1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

生徒の朝食を改善したい。

画像1 画像1
画像2 画像2
 

生徒の朝食を改善したい。

画像1 画像1
画像2 画像2
先ほどに続き、運営に関する計画中間反省会(内部評価)で、本校の生徒は、朝食を食べていない事について協議を行いました。
全国学力・学習状況調査、から見ても全国、大阪府と比較しても低いことは歴然です。学校評価アンケートや文化祭で展示発表していましたが、保健室前の掲示物から見ても、学齢が上がるほど摂取率が低下しています。その原因として朝時間がない、食欲がないと回答が多くあります。その原因の一つは、早寝・早起きができていない事だと推測されます。
朝食と学力は大きな因果関係があると指摘されています。ご家庭でもご協力くださいますようよろしくお願いします。

運営に関する計画(中間反省・内部評価)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(10月24日)、平成30年度 運営に関する計画の中間反省(内部評価)を行いました。
「心豊かに力強く生き抜き未来を切り開くための学力・体力の向上」の取組内容5【学力向上・読書活動の推進】について協議を行いました。全国学力・学習状況調査や、学校評価アンケート(生徒・保護者)に見られるように、本校生徒の課題の1つである読書活動を推進することが必要です。
学力向上の鍵のひとつは、思考力、想像力、言語表現力をあげる事です。そのためにも読書は必須です。
学校においては朝読(朝の学級活動の時間を活用した読書活動)を、さらに定着させます。
読書の秋、ご家庭におかれましても、子どもたちの読書習慣を定着させるようにご協力よろしくお願いします。

ユニセフ募金活動 生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝も、生徒会の皆さんがユニセフ募金活動を行ってくれました。
たくさんの募金が集まっています。明日が最終日です。ご協力よろしくお願いします。

土曜授業のお知らせ

画像1 画像1
今週の土曜日(10/27)は土曜授業です。今回は土曜参加ではなく、防災訓練(避難訓練)を行います。
11時からは、3年生保護者対象の「進路説明会」を開催します。

このプリントは、2つ下の画面から本文をご覧いただけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 3年進路懇談(3者)
11/9 3年進路懇談(3者)
11/14 3年生実力テスト4回目