本校では、『エビデンスベースの学校改革《児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援(スクールワイドPBS)》』に取り組んでいます。
TOP

スクールワイドPBS 望ましい行動が繰り返されるための工夫(11月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、5年生の教室の背面にある掲示物です。
以前、1年生を招待した『ハロウィン』のお礼として
1年生からいただいた『手作りのお礼』です。

5年生は、このお礼をたいへん喜び、
「めっちゃ嬉しい…」「また、次も考えよう…」
と、歓喜の声があがっていました…

と、担任の先生から伺いました。

このような『心のふれあい』に、今までも取り組んできましたが、
エビデンスベースの学校改革は全く新しい試みではなく、
効果の立証されている教育活動の枠組み・進め方とも言えますので、
このように、今まで学校で行われていた『よさ』を
どんどん活用していきます。

先日も、ご紹介しましたように、
『望ましい行動』を引き出すための工夫や準備は、
エビデンスベースの『行動の見方:ABC分析』の考え方に
基づいて行われています。

『行動の見方:ABC分析』とは・・・
A・・・行動の前
B・・・行動
C・・・行動の後

AとCは、教え手側が変えることができるため、
具体的な問題改善に向けた方法を計画することができます。
行動の前「A」と行動の後「C」を工夫していくことで、
行動「B」を変えていくことができます。

1年生からの手作りのサプライズは、
行動の後「C」におけるポジティブ・フィードバックとしては、
何よりも、効果があります。
「また、やろう…」と、望ましい行動が強化されていきます。
理屈抜きで、
気持ちのこもったお礼をいただくと、
人間誰しも、心がジーンとします。

このように、今までの教育活動のよさをフルに活かしながら、
よりよい教育活動の推進に向けて
努力を重ねていきますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。


スクールワイドPBS 5年ICT授業(11月8日5時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、5年生のICT授業の様子です。
『委員会活動の発表』に向けて、
「プレゼンテーションづくり」に取り組んでいました。
担任の先生方も、子どもたちに寄り添って、質問にこたえながら、
具体的にタブレットの使い方などをていねいに説明していました。

担任の先生方が、子どもたちのやる気を
うまくひきだしている様子が見受けられ、
たいへん微笑ましい授業になっていました。

本校の『学校全体で取り組むポジティブな行動支援
〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援
〜スクールワイドPBS』では、
子どもたちのやる気をうまくひきだすことをメインに
取り組んでいます。

『委員会活動の発表』にむけて、
子どもたちは、がんばっています。
中には、大人顔負けの作品(プレゼンテーション)も
ありました。

スクールワイドPBS 『集会』(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、本日、全校児童で取り組んだ『集会』の様子です。
高学年の児童がリーダーとなって、
異学年で構成している『たてわり班』で、ボールゲームをしました。

どの班も、仲良く、楽しく活動していました。
友だちに優しい高学年・・・
上手くできたときに、大きま拍手をして賞賛している先生・・・
『喜連西♡愛』を大いに感じるひと時でした。

子どもたち、一人ひとりを元気いっぱいにしていくため、
本校は、『学校全体で取り組むポジティブな行動支援
〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援
〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところです。

先日ご紹介いたしました、学校全体で児童・教職員が共にめざす
『3つの大切』が本日の集会で、更に高まった感じです。

★★★『3つの大切』・・・『3つの喜連西♡愛』

★『学校♡愛』〜決まりを守ろう〜
★『友だち♡愛』〜自分も友だちも大切にしよう〜
★『学び♡愛』〜進んで学ぼう〜

子どもたちの笑顔あふれる学校生活づくりに
学校全体で取り組んでいきますので、
今後とも、ご理解・ご協力をいただきますよう、
よろしくお願いいたします。



スクールワイドPBS 『多層支援システム』(11月7日各クラス授業中)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、本校の授業中の様子です。
各クラスとも授業に集中しています。
廊下も静かです。

本校では、
『学校全体で取り組むポジティブな行動支援
〜児童の「できた!」を引き出すポジティブ支援
〜スクールワイドPBS』に取り組んでいるところですが、

まず、このように授業に集中できるような状態を目指して、
子どもたち全員に、ポジティブフィードバックを中心に
望ましい行動を引き出し・繰り返される支援を行っています。

これを、エビデンスベースの研究成果である
『多層支援システム』によると、『1層支援』といいます。
『1層支援』を十分に行うことによって、
更なる支援(『2層支援』)を必要とする児童が少なくなってきます。
『2層支援』が少なくなると、教師の支援が十分に行き届きます。

『2層支援』を必要とする児童は、各教科等によっても違ってきます。
人間誰しもが、得手不得手があるのと同じです。

『2層支援』のポイントを明確に絞り込むことさえできれば、
教師の支援が十分に行き届き、全体の目標達成度が自ずと高くなります。

本校では、この、『多層支援システム』という
エビデンスベースの研究成果を生かしながら
取組みを進めているところです。

子どもたちが、落ち着いて学習できるように、
更なる充実に努めていきますので、
ご理解・ご協力をお願いいたします。

校外学習 6年『スポーツ交歓会』(11月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、『スポーツ交歓会』に出発しました。
長居のスタジアムで、平野区の他校の6年生と
スポーツを通じて、交流を深めます。

みんな笑顔で出発しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/11 PTA8校親善スポーツ交流会
11/12 朝会 口座振替日給食費 フォンチャオの会
11/13 こころの劇場6年
11/15 集会 クラブ