2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

わくわくフェスティバル(2・5年)

11月8日(木)にわくわくフェスティバルがありました。2年生と5年生はペアになっていろいろなお店を回りました。どのお店も工夫され、とても楽しく活動できました。お世話になった5年生に感謝のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

卵料理とウインナーのボイルを調理しました。学校での調理実習は初めてだったので、子どもたちはとても楽しく行っていました。スムーズに作業も進み、片づけもしながら実習を終えることができました。給食と一緒に食べ、良い時間となりました。この経験をお家でも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東校舎 外壁改修校時完了

7月から行われていました東校舎の外壁改修工事が完了し、美しくなった姿が出現しました。学校にお立ち寄りの際には是非ご覧ください。
北校舎・西校舎の工事も1月中旬には完了予定です。
全校舎美しくなった学校で、2月の『50周年記念行事』を迎えられそうです。
画像1 画像1

防犯・避難訓練

11月6日(火)に平野警察の防犯課のおまわりさんに来ていただき、不審者が学校に侵入してきたという想定で、防犯・避難訓練を行いました。時間が合わず1年生の子どもたちは参加できなかったのですが、2〜6年子どもたちは教室で1次避難した後運動場に2次避難し、集団下校しました。
おまわりさんから、
○ お(押さない)は(走らない)し(喋らない)も(戻らない)の約束を守る。
○ 遊びに行くときは、「誰と・どこに行く・何時に帰る」を必ず家の人に伝える。
○ 知らない人にはついて行かない。
○ 知らない人に連れて行かれそうになったときには大声を出したり防犯ブザーを鳴らす。
○ 友だちが知らない人に連れて行かれてしまったときは、すぐに近くの大人に知らせる。
という5つの大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯研修

集団下校終了後、平野警察の方から教職員対象にさすまたの使い方や児童いすなど他のものを使った防御のしかたなど、不審者と直接対峙したときや教室に侵入されてしまったときの対処方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 3・4年C-NET
11/12 4年ノアノア社会見学
11/13 6年こころの劇場(芸術鑑賞)6年…16:45下校 3.4年お話会(スイミー)
11/14 クラブ
11/15 6年…5時間授業

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ