2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

『台風24号による非常災害時の措置について』等のプリント配付(3枚)

強い勢力の台風24号の接近に伴って大阪市教育委員会の方針に従い、児童の安全確保のため、
『台風24号による非常災害時の措置について』
『河川洪水等による避難勧告等の発令があった場合の措置について』
『台風第24号接近に伴う対応について』
の3枚のプリントを本日配付いたしましたので、ご確認ください。

また、台風接近時の安全な過ごし方についてもご家族でよく話し合っておくようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

 4年生は10月から理科の時間に「とじこめた空気のせいしつ」を学習
します。
 早速、ビニール袋をもって講堂に空気を集めに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 研究授業

27日(木)に6年1組で研究授業が行われました。
算数の速さの単元です。

学習の様子は、1月の教員研究発表会で、平野区の先生方に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 野菜の収穫

秋になってきましたが、学習園の野菜は元気でいつまでも身がなります。今日、収穫しました。ピーマンが赤くなってしまいましたが、食べられるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年さつまいも

今年の猛暑で夏休みに瀕死状態に陥っていたサツマイモですが
命を吹き替えし、葉が増え生き生きしてきました。
うねのまわりの草を管理作業員さんが刈ってくださり、
みんなで観察をしたり雑草抜きをしたりしています。大きなサツマイモができることをみんなで願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/12 4年ノアノア社会見学
11/13 6年こころの劇場(芸術鑑賞)6年…16:45下校 3.4年お話会(スイミー)
11/14 クラブ
11/15 6年…5時間授業
11/16 4年ノアノア社会見学 5・6年お話会(スイミー)

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ