遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

芸術の秋 校内の掲示板には、子どもたちの力作が並んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の掲示板には、子どもたちの絵画が掲示されています。

玄関には、5年生「氷の国 炎の国」左右の色彩の違いで不思議な世界観を感じます。2年生「楽しかった思い出」は、絵から色々な思い出が想像できる作品に仕上がっています。

3年生は、吹き流しやぼかしなどの技法を使い、水彩絵の具の特徴を上手く生かし、アートな作品となっています。

6年生「花降る街」は、サインペンの黒と画用紙の白のコントラストを使い、各自がイメージする花の街を表現しています。構図や花の形、花の大小によって多様な作品が完成し、見ごたえがあります。

25日(木)の学年集会・学習参観来校時にゆっくりご鑑賞ください。

2年生 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しくなったICTの通信回線で、タブレットを使った学習をしました。以前より通信回線につながりやすく、みんなの考えを一覧で表示し、友だちの考えを共有するなどの活用もしました。
 子どもたちはタブレットの画面に集中し、形合わせにもくもくと取り組んでいました。

1年 算数「かたちあそび」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、みんなで持ち寄ったいろいろな形の箱を使って、グループでタワーを作りました。平らな面を重ねながら、バランスを取って高く、大きく積み上げていきました。
 うまくバランスが取れて、完成したときには、思わずガッツポーズも飛び出しました。
 同じ箱でも、立て方によっては低かったり高かったりすること、平らな面や曲がった面があることなど、体感しながら学んでいました。

全校朝会 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の全校朝会は、久しぶりに運動場でおこないました。
 台風で破損した朝会台が新しくなって、初めての朝会となりました。

 堀尾校長先生から「○○の秋」というお題が出されました。「さあ、○○に入る言葉は何でしょう?たくさんありますよ」と言うと、口々に子どもたちから言葉が出てきました。
 「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」など、秋には入る言葉がたくさん。「気候がよく、過ごしやすい秋ですから、いろいろなことに取り組みましょう」と子どもたちに呼びかけをされました。

 昨日開催された西区健康のつどい「健康の図画展」の表彰も全校児童の前で行いました。各学年1名の子どもたちが賞状を受け取りました。先日おこなわれた陸上のオータムフェスタのように運動でがんばる子ども、今日のように芸術でがんばる子ども。それぞれの得意分野を生かして、みんなが輝く九条南小学校となりました。


5年 栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「バランスのよい食事を考えよう」でした。
今までの学習内容をいかして、主食・主菜・副菜のバランスを考えながらメニューづくりを行いました。

「バイキング給食にチャレンジしよう」では、ついつい好きなメニューが増えて栄養が偏ってしまう児童が多くいました。
そこで、どのようなことに気をつければよいか考えて、再チャレンジ!
「野菜サラダも入れよう。」「主菜を減らして副菜をたそう。」と積極的にアイデアを出すことができました。
毎日の食生活の中でも、ぜひ実践してみましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 全校朝会
避難訓練
こころの劇場6年
11/14 わくわくお話プレゼント
C−NET
ノーチャイムデー
11/15 児童集会
第2回 学校協議会
パワーアップDAY
11/16 歯科検診(全学年)
11/17 PTA五校園人権・成人教育講座
11/18 オリックス杯キックベース・ソフトボール大会
11/19 全校朝会
クラブ活動
西区英語体験活動5・6年

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針