年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

10月5日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・レーズンパン
・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・ミニフィッシュ
・牛乳
でした。

 さつまいもは、中南米が原産と考えられています。
 コロンブスによってヨーロッパへ伝えられ、スペインからルソン(フィリピン)を経て中国へ伝わったと言われています。
 日本へは中国から琉球(今の沖縄県)に伝わり、そして薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わり、薩摩藩一帯に普及しました。薩摩藩が持ち出し禁止としたため、しばらく薩摩藩のみで栽培されていましたが、江戸時代の飢饉の際、薩摩藩に餓死する人が少なかったことに注目した蘭学者・青木昆陽が、将軍徳川吉宗に薩摩藩から種イモを取り寄せることを勧め、以後、救荒作物として全国的に広まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 素晴らしき画家誕生!(10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工科では『まぼろしの花』を作成中!
先週はまぼろしの花の原点、種を紙粘土で作りました。
そして今日、その種から茎が伸び、色とりどりの花が咲き乱れました!!
まぼろしの花だけあって、形も様々、とっても不思議です。工夫を凝らして描き進める4年生の姿は画家そのもの。
素晴らしきちびっ子画家が誕生しました!笑

6年 家庭科

画像1 画像1
今日の家庭科では、昨日宿題として出していた洗濯表示調べをもとに学習しました。
自分が調べてきた洗濯表示を黒板に書き、そのマークの意味を調べてきた子どもたちがマークについての解説をしてくれました。
ここ何年間かで洗濯表示マークが変わったことから、新旧両方のマークが黒板にたくさん並びました。
「へーそのマークの意味って、そういう意味があるんや」
「同じ意味なのに、マークが少し違う」などが分かりました。

この後の家庭科の学習では、
◯靴下を使って、手洗いと洗濯機の汚れの落方を調べる。
◯昼食にお弁当づくりをする。
など、実習しながらの学習が続きます。
連絡帳を通して、持ち物をお伝えしますので、忘れず持たせていただきますようご協力よろしくお願いいたします!

10月4日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・ポークカレーライス(米粉)
・キャベツのサラダ(ノンエッグドレッシング)
・りんご
・牛乳
でした。

 ポークカレーライスの「にんじん」を給食調理員さんが「ラッキーにんじん」にしてくれました。
 児童は、「花の形が入っていた!」、「ミッキーが入っていた!」などと喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッペパン
・いちごジャム
・まぐろのオーロラ煮
・スープ
・きゅうりとコーンのゆずドレッシング
・牛乳
でした。

 まぐろの体は、高速泳魚特有の紡錘型で、尾びれは大きく二又に分かれ、付け根は大変細いです。この尾びれを左右に振り大きな推進力を得て、背びれはやや離れて二枚あり、第2背びれが低いです。背びれと尻びれの後部には、数個の離れびれが並びます。
 体色は背側が青黒く、腹部は灰白色、若魚の時期には、淡い黄の横縞が体側にはしります。
 産卵は4月〜6月にかけて、熱帯域で行われ、稚魚は黒潮にのって日本近海まで北上します。若魚は群れをなして表層付近を回遊しアメリカ近海へ向かって移動しますが、成長すると再び日本近海へ戻ってきます。
 いわしやあじ、さば、とびうおなどを食べます。
 今日の給食では、まぐろのオーロラ煮が登場しました。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30