☆☆☆ 日々の子どもたちの学校生活の様子をアップしています ☆☆☆

運動会レビュー(12)

今年の勝敗を決する児童会競技「みんなでころがせ ゴーロゴロ!」
1~3年までは列の間を転がし、4~6年は大玉を持ち上げて頭の上を送っていきます。
結果は2回戦とも赤組が勝ち、今年の優勝は赤組になりました。
白組も全力でがんばり、児童会のスローガンどおり「協力・全力・笑顔あふれる」運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会レビュー(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体演技もいよいよクライマックス。
全員でのウェーブやフラワー、トラストフォールを見事に成功させ、観客席から大きな拍手をもらいました。

運動会レビュー(10)

運動会の最後を飾るのは、5・6年団体演技「Finaly~平成最後の秋~」です。
集団講堂では、全員がタイミングを合わせて演技することができました。
組体操では、一人技、二人技、三人技をどんどん決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会レビュー(9)

画像1 画像1
写真上は、5・6年リレー「紅白対抗~ウルトラ走ル~」
写真下は、団体競技 騎馬戦「矢田北 秋の陣」です。
一騎打ち戦は、迫力がありました。
画像2 画像2

運動会レビュー(8)

画像1 画像1
写真上は、5年個人走「Be a Hero! ポーズを決めろ!」です。
コース上にはドンゴロスをはじめ様々な難関がありますが、その中でも一番の難関は、担任と同じポーズをすること。ポーズが一致すればそのまま進めますが、不一致だとフープ内でもも上げトレーニングをしなくてはいけません。心理作戦も必要です。
写真下は、6年個人走「全力疾走~疾風の如し~」です。
6年の個人走は、迫力がありました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 子連協フィールドワーク・PTA社会見学
11/15 作品見学2・3・5年生・スポーツ交歓会6年生・民族学級
11/16 作品見学1・4・6年生
11/17 土曜授業(劇鑑賞・作品展)
11/19 クラブ活動・食育の日・見守り隊K