2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

4年 クラフトパーク体験学習

 13日(木)に4年生60名全員でクラフトパークへ行きました。
陶芸を体験し、それぞれが考えたコップやお皿を作りました。焼く工程を経て完成する2カ月後が楽しみです。陶芸体験の後は、クラフトパーク内にある木工、金工、ガラス、染色などの教室を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 米作り

6月に植えた苗は、暑さにも風にも負けずスクスクと育っています。子どもたちも横を通る度に大きくなった苗を見て収穫の日を首を長くして待っています。収穫は10月の中旬ごろの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プールおさめ

画像1 画像1
画像2 画像2
天気は少し曇っていましたが、子どもたちは最後のプールを楽しみました。初めは大きなプールに驚いていた子どもたちも、顔を水につけられるようになったり、頭までもぐれるようになったり、ふしうきができるようになったりと、とても力がつきました。みんなよくがんばりました。

4年 車いす体験学習(1)

 12日(水)に4年生は車イスの体験学習を行いました。
最初に車いすの部品の説明を聞き、その後体育館に設置してある段差やスロープなどの自走体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 車いす体験学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いすと機材を使って介助の基本的な説明を受けた後、校内の廊下を班ごとに介助体験を行い、全員が乗る体験と押す体験をしました。今日の体験学習を通して、車いすに乗っている人の気持ちや、相手への思いやりの大切さを学習できたと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 6年こころの劇場(芸術鑑賞)6年…16:45下校 3.4年お話会(スイミー)
11/14 クラブ
11/15 6年…5時間授業
11/16 4年ノアノア社会見学 5・6年お話会(スイミー)

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ