★★★  弘済小中学校は、安心・安全な学校、学力の向上と道徳心に満ちた子どもの育成に励んでいます!!  ★★★
TOP

中学3年生 修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
05/23-25の日程で中学3年生の修学旅行がありました。

行き先は、ひるがの高原・ナガシマスパーランドです。

1日目はあいにくのお天気でしたが、ジップラインを楽しみました。

天候の影響で靄がかかっていましたが、その靄がまた幻想的な景色でした。
靄の中をリフトで入っていく瞬間に子どもたちは「前が見えなくなった!」と大興奮です。

インストラクターさんの説明を聞いて、木々の中に張ったワイヤーを滑車で滑り降りて行きます。
様々なコースがあり、どのコースも楽しみました。
子どもたちは初日からひるがの高原の雄大な自然を体いっぱいに感じている様子でした。

ペンションではレクリエーションをしました。
普段の学校生活では見られない友だちや教職員の一面がみられ、一層親睦を深めることができました。

まだまだ始まったばかりの修学旅行。子どもたちは2日目を楽しみに、この日はぐっすり眠りました。

そろそろ雨の日がふえそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月ももう終わろうとしていますが、
そろそろ雨の日が多くなるのではないかと、
思っています。梅雨入りですか。
 しかし、年によっては、梅雨入りが、
発表されないこともあるそうです。
 弘済の子は、昼休みに、グラウンドで、
元気に遊ぶのが好きなのですが、ここしばらく、
体育館に行ったり、図書室へ行ったりという
生活が続くかもしれません。
 写真の三角屋根の建物が図書室です。

小学5・6年生 社会見学(ダイハツ工業池田工場)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(金)に小学部5・6年生でダイハツ池田工場に見学に行きました。

初めに、自動車が作られる様子や軽自動車のことについてのビデオを観ました。

続いて、施設の中をめぐり、当時製造されていた自動車の実物を見学しながら、「ダイハツ」の歴史について説明を受けました。

そして、最後には工場内に行き、実際に自動車が作られる様子を見学しました。

子どもたちは、「モノづくり(日本の工業)」の現場を五感で体験することができて、貴重な時間を過ごすことができました。

小学校(今日は・・・)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(金)

小・中合わせて約50名が在籍する本校ですが

中学3年生は修学旅行
中学1・2年生は校外学習
小学5・6年生は社会見学

なんと!本日学校にいるのは小学校1~4年生だけです。その数、8名!

広い運動場がさらに広く見えます。

スプリングカーニバル(小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(木)スプリングカーニバルが行われました。

同じ弘済院内にある大阪市立第2特別養護老人ホーム、通称あんず園に
訪問し、利用者のお年寄りに楽しんでもらう取り組みです。

最初はゲーム大会。

じゃんけんゲーム、まとあて、ボールすくいの3つのゲームを主催し
利用者のみなさん方にお客さんとして来ていただきました。

何度も同じゲームに挑戦してくださる方や、子どもたちも驚くような
妙技を見せてくださる方など、利用者のみなさんも子どもたちも楽しむことができました。

後半は一緒に歌を歌います。
今年は「茶摘み」「上を向いて歩こう」「優しさに包まれたなら」の3曲です。
多くの利用者の方が一緒になって歌ってくださいました。

最後に子どもたちと利用者のみなさんとが握手をしてお別れです。

涙を流しながら何度もお礼を言われる方や
握った手をしっかりと握りしめる方など
握手だけでも多くの「ありがとう」を感じることができました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 学習発表会
11/20 (中3)進路懇談
11/21 SC
(中3)進路懇談
11/22 (小)やきいも大会
(中3)進路懇談