遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

遠足1・2年 Part3

見学の後、海遊館の周りで、一息つき、「ハイ、ポーズ!」
海からの風が、気持ちいいね。
このあとのお弁当が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

遠足1・2年 Part2

2年生のお兄ちゃん・お姉ちゃんがリードして、1年生と手をつないで見学しています。
1年生も安心して楽しく見学しています。

少し時間があったので、海風にあたりながら運動会のダンスの練習をしています。みんな元気いっぱい踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1・2年生 Part1

無事、海遊館につきました。
海遊館の様々な生き物を目にして、少し興奮気味です。みんな興味津々で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお植えに行くDAY 1年 Part1

今日は、1年生が「あさがお植えに行くDAY」を行いました。
九条南連合振興町会の女性部・女性会の皆様やPTA運営委員、1年生の保護者もたくさん駆けつけていただき、教育活動支援ボランティアとしてご協力いただきました。

子どもたちは、10グループに分かれて鉢に土を入れるところから教えていただきました。「土はこれくらいでいいですか。」「種を埋める穴はこれくでいいですか。」など、担任だけでは目の届かないところも、しっかりと見ていただき、子どもたちは大喜びでした。

全員無事にあさがおの種を植えることができ、最後にペットボトルで水をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお植えに行くDAY 1年 Part2

子どもたちは、「早くきれいな花が咲いてほしいです。」「あさがおの花が咲くのが楽しみです。」「これからも学校に遊びに来てくださいね。」などの感想を発表していました。その後、九条南連合振興町会女性部長の高瀬様が「私たちは、下校の時に信号のところで見守りをしているので、きれいなお花が咲いたらぜひ教えてくださいね。」と子どもたちへお話してくださいました。
最後に、1年生は本日お世話になった教育活動支援ボランティアの方々にしっかりとお礼を言って、活動を終えました。

教育活動支援ボランティアの皆様、平日のご多用な中ご協力いただきありがとうございました。保護者の皆様もたくさんご参加いただきありがとうございました。
今後とも家庭・地域・学校で子どもたちを見守っていきたいと考えております。子どもたちの更なる成長のためにご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 歯科検診(全学年)
11/17 PTA五校園人権・成人教育講座
11/18 オリックス杯キックベース・ソフトボール大会
11/19 全校朝会
クラブ活動
西区英語体験活動5・6年
11/20 エコクッキング(大阪ガスハグミュージアム)5・6年
11/21 中央図書館見学2年
ノーチャイムデー
11/22 児童集会(健康委員会発表)
茶道体験4年
PTA公園巡視(高学年)