10月30日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
カツオのマリネ焼き、マカロニとキャベツのスープ、もやしとピーマンのソテー、ご飯、牛乳です。
カツオのマリネ焼きは、アレルギー対応でノンエッグドレッシングでの味付けだそうです。
美味しくいただきました。

プログラミング教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
入力・出力の学習として、次にしりとりを作ることで、プログラムについて学習をしました。

論理的思考の学習だけでなく、限られた時間の中で処理することの必要性についても体験しています。

プログラミング教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習内容が進み、ペッパーくんに友達の紹介をするプログラムづくりをしています。論理的思考力の分岐の学習だそうです。

「頭をさわると」だったり、「この言葉を聞くと」だったり指示をすると、ペッパーくんが話します。ユニークな紹介に教室内は和やかな雰囲気になり、楽しい中に学びがあり有意義な時間を過ごしています。

プログラミング教室 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月にも学習しましたが、今回は引き続きライト通信さんにお越しいただき、5年生はプログラミングの学習をしています。

午前中は1組が、午後から2組が学習します。

いつもと違う学習に5年生は興味を示して学んでいます。

1時間目は入力と出力(インプットとアウトプット)についての学習です。

4年 道徳研究授業・研究討議会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5時間目の4年2組 道徳研究授業を受け、放課後4時から研究討議会を行いました。

質疑応答では、参観者からさまざまな意見が出て、討議が深まりました。
指導高評では、講師の福小学校前木場校長先生から、今日の増田先生の授業を振り返りながら、場面ごとの発問の仕方や、児童の発言をつなげていくことなど、たくさんのアドバイスをいただき、分かりやすくご指導していただきました。

大和田小学校では、教員全員が今日学んだことを明日からの授業に活かし、また今後も授業研究に努めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
週間予定表
学校行事
11/16 学習発表会(児童相互鑑賞日)
11/17 学習発表会(保護者鑑賞日)
11/19 代休
11/22 3年研究授業(3-2国語) クラブ活動
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード