★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

保健指導が行われました(6月4日(月))

本日、体重測定の時間に半分の時間を使い、保健指導が行われました。「歯の生え変わりのしくみを知ろう」というもので、乳歯が抜けて永久歯に生え変わるしくみや、ぐらぐらした乳歯を無理に抜いてはいけないことなどを学びました。低学年の子ども達にとっては、必ず通る道ですが、保健室の先生のお話で深く学べたことは、とても有意義だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞が行われました その2(6月1日(金))

演劇の途中には、児童も参加できる時間もあり、さらに大盛り上がりでした。舞台に上がって、プロの方々と一緒に演じさせていただけたことは、嬉しいサプライズでした。それを見ていた先生方も舞台に上がることになったのは、楽しい想定外・・・でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇鑑賞が行われました その1(6月1日(金))

本日、3・4時間目に本校の講堂で劇団コーロによる『天満のとらやん』の演劇が行われました。全学年が一斉に鑑賞しましたが、大阪を舞台にした楽しく、ほのぼのするストーリーに1年生から6年生までが熱心に鑑賞しました。さすがに、プロの劇団の作品はレベルが高く、子ども達には素晴らしい勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持を込めたお掃除(5月30日(水))

今日は朝から雨模様で子ども達は運動場に出て遊ぶことができません。だけど、どんな時もきっちりやってくれるのが本校の子ども達です。お昼休みのお掃除も一切、手を抜かずみんなのために懸命にがんばっています。本当に感心なお掃除ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、今日も下校時間です!(1年)(5月28日(火))

今日も一日、一生懸命勉強したり友達と遊んで楽しい一日が終わり、下校の時間になりました。日直が係になって“おわりの会”が進められ、いよいよ、先生と「さようなら!」と元気にあいさつします。この後、お家に帰る子どもも、いきいきなどに行く子どもも、一日の思い出をしっかり頭の中に詰め込んでいます。ぜひ、その思い出をご家族と共有していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 学習発表会相互鑑賞会、そうじの日
11/17 土曜授業(学習発表会)
11/19 ドリームルーム(『自習をしよう』高校生のお兄さんやお姉さん達と)
11/20 5年出前授業(和菓子作り)、6年小小連携(本校)、古紙回収
11/21 2年地域交流(花の植え付け)、3年社会見学(マヨネーズ)、ストーブ点検
11/22 3年社会見学(ダスキン)、6年社会見学(ピース大阪等)、クラブ活動

運営に関する計画

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)