★2月7日(金)は教員が大阪市全体の研究発表会に出席するため、全校児童の下校時刻が13:20頃になります。★
TOP

プールがきれいになったよ! (6月13日)

プールがきれいになりました!
先週から管理作業員さんや先生方が少しずつプールをきれいにしていましたが、今日掃除が終了しました!
ピカピカになったプールでの授業、今から楽しみですね!
画像1 画像1

新聞の投書を読み比べよう(6年) (6月13日)

6年生は今、国語科で「新聞の記事を読み比べよう」という単元を学習しています。
今日は、小学生新聞を使って、各自が興味を持った記事の内容を読み取り、思ったことや感じたことをノートにまとめ、近くの席の子と意見交流をしました。
まずは新聞を手に取り、気に入った記事を読んでみることからスタートして、新聞を読む習慣につなげていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の習熟度別指導(3・4年) (6月13日)

今、3年生、4年生は国語の習熟度別指導を行っています。
2学級を3分割にして3つの教室で授業を行っているので、通常の授業より人数が少ない分、子どもたちの反応が先生たちに伝わりやすく、子どもたちも質問や意見を言う回数が多くなり、手がよく挙がるというメリットがあります。
算数の授業で習熟度別指導は、もうすっかり定着していますが、国語の授業でも単元に応じて習熟度別指導を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(6月13日)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、三度豆のからしじょうゆあえ、ご飯、牛乳 です。

三度豆のからしじょうゆあえは、今が旬の生の三度豆を塩ゆでし、砂糖、こい口しょうゆ、洋がらしを合わせて作ったタレであえています。
三度豆は、一年に三度収穫できるので、この名前で呼ばれています。

朝ごはんやさん (6月13日)

今日の朝ごはんやさんのメニューに「お好み焼き」が登場しました!
子どもたちの食べられる量に合わせて、いろいろなサイズをつくってくださいました。
ホットプレートにたくさんの「お好み焼き」!
朝から子どもたちは、手づくりあつあつのお好み焼きをおいしそうにほおばっていました(*^_^*)。
朝ごはんやさんのみなさま、朝早くから、たくさんのお好み焼きを準備していただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 学習発表会1部(児童対象)
11/17 学習発表会2部(保護者対象)
11/20 縦割り遠足予備日
11/21 ラーメン作り体験5年
11/22 児童集会、クラブ活動