★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

あさがおのお世話(1年生活科) (5月31日)

1年生全員が育てている「あさがお」ですが、気温が上がるにつれグングンと大きくなってきました。たくさん芽が出て、成長もよいので、鉢植えのあさがおさんのお家がだんだんと狭くなってきましたので、いくつかの苗は今日、ペットボトルのお家に引っ越しとなりました。ペットボトルのあさがおは、子どもたちが持ち帰りますので、しっかりとお世話をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(5月30日)

画像1 画像1
今日の献立は、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのピクルス、おさつパン、牛乳 です。

おさつパンは、新登場のパンです。さつまいもを小さく切ったものとペーストが入っています。朝焼きで、ふかふかして、ほんのり甘くおいしかったです。

消化と吸収(6年理科) (5月29日)

6年生は理科の授業で、人体のしくみ「消化と吸収」について勉強しています。
今日は、子どもが1台ずつタブレットを持ち、各自で「消化と吸収」について調べ、班で意見を出し合いました。「食べ物とうんこの境目はどこなのか」「それは何を根拠にそう思うのか」「調べたことには、どんなことが書いてあったのか」「その説明に対して、自分はどう考えたのか」「いや、こういう考え方もできるんじゃないか」など活発に意見を交わし、子どもたち自らがすすんで学習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おしゃれなかたつむりをかこう! (5月29日)

今日1年生は、図画工作の時間に「おしゃれなかたつむりをかこう」という題材で絵を描きました。
かたつむりをかたどった画用紙に、各自がパスで思い思いの模様をつけたり、色を塗ったりしていきます。どの子もたのしそうに、自分だけのかたつむりを描き上げていき、あっというまに教室の中は華やかなかたつむりで埋めつくされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

西淡路小学校の木々に… (5月28日)

西淡路小学校の西側にある2本の桜の木に、「さくらんぼ」が立派な実をつけています。また、その隣にある桃の木にも、まだ小ぶりですが桃が実をつけ始めています。
西淡路小学校には、このほかにもいちぢくや梨の木があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/16 学習発表会1部(児童対象)
11/17 学習発表会2部(保護者対象)
11/20 縦割り遠足予備日
11/21 ラーメン作り体験5年
11/22 児童集会、クラブ活動