いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月18日 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会は、集会委員による「私はだれでしょうゲーム」です。
 4つのヒントから「私はだれ」かを考えます。

10月18日の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤い羽根共同募金も今日で3日目になります。児童会の計画委員の「ご協力お願いします」という声も日ごとに大きくなってきました。
 新聞掲示委員のあいさつの声も元気に響いています。

10月17日 算数模範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーをお招きして、3年2組で算数の模範授業を行いました。小数の導入の授業です。
 紙に新しい単位をつけ、紙を使ってじゃんけんゲームをします。ゲームを長く続けるために紙を10等分し、ゲーム開始。負けたらこの切った紙を2枚相手に渡します。子どもたちは大盛り上がり。持ち点の計算や結果発表、ふり返りまでとても楽しそうに学習していました。
 授業後は、ゲストティーチャーの樋口先生、学力向上モデル授業算数科指導教諭の盛田先生を囲んで、具体的な事例等を交えながら算数科の熱い話を聞くことができました。明日からの授業実践に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

10月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、パンプキンパン、牛乳です。

 さつまいもは、中国から琉球(今の沖縄県)を通って薩摩藩(今の鹿児島県)へ伝わりました。
 江戸時代に、農作物がとれなかった時の非常食として、日本中に広がりました。

10月17日の授業風景 6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、理科の学習をしていました。
「水溶液の性質」のテストをしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 健康フェスタ
11/19 早寝・早起き・朝ごはん週間 愛の一声運動 PTA成人教育キャンドルハーバリウム講習会
11/21 ふれあい清掃予備日
11/22 4年授業研究会(5) クラブ活動
11/23 勤労感謝の日