保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

7・18 6年生大阪の起業家たちの話

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が明治以来大阪の発展に貢献した起業家の話を聞きました多くの起業家のおかげで今の大阪、日本があるのです。というお話を聞きました。大阪のことまだまだ知らないことが多いですね。

7・2  着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生が着衣泳の練習をしました。服を着たままで水の中で動きくときの動きにくさを感じたり。あるものを使って宇久練習をしたりしました。今日はペットボトルを使いました。10日には、4・5・6年生が練習します。

7・11 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
第68回社会を明るくする運動の標語募集に住吉区の全小中学校から応募しまた。応募作品の中で優秀賞3名が選ばれました。その3名の中に東小浜小学校の児童が入っていました。表彰式が本日午後から区民センターで行われました。
優秀賞に選ばれた作品は
  「それはどう?やっていいこと?悪いこと?」
です。皆さんもこの標語のように考えて行動するようにしましょう。
受賞 おめでとう。

6・30  交通安全こども自転車大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム戦とチャレンジ(個人)の2つの方法で競技が行われます。

6・30 交通安全こども自転車大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
難波の府立体育館で大阪府の各警察署の代表チームによる自転車競技大会が開かれました。住吉警察からは本校が出場しました。6年生の6人が5月末から毎日練習していました。毎日住吉警察の交通課の方や区役所の方が中心になって練習を見てくださいました。標識などの自転車の正しい乗り方の知識を問う筆記試験と実技試験が行われました。実技は交差点で自転車横断隊のある場合とない場合の運転の仕方の違いや踏切の渡り方、路上駐車の車があるときはどうするかなどが試されました。また細い道をはみ出さずに通ったりピンを倒さず運転したりするなどかなりのテクニックがいるものもありました。でも1か月以上練習した成果ありました。今年も大会出場者で2位の成績で堺市長賞(個人賞)をもらいました。結果発表までの間大阪府警の音楽隊によるミニコンサートもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/19 修学旅行 6年 伊勢志摩方面 第一日
11/20 修学旅行 6年 伊勢志摩方面 第二日
11/21 児童集会
11/23 【国民の祝日】 勤労感謝の日