2年 さつまいも観察

画像1 画像1
画像2 画像2
おいもほりをして収穫したサツマイモを5時間目に観察しました。
形がデコボコしていたり、土がついていたり、自分たちで育てたサツマイモを嬉しそうに手で持ち、細かく見て観察カードに書きました。
「全部で何個あるかな?」と数えてみたら、なんと大小合わせて80個!おいしく食べるのが楽しみですね。

おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(水)の4時間目に、2年生がおいもほりをしました。1学期に植えたさつまいもの苗が大きくなり、どれだけできているのか楽しみにしていたと思います。結果は....
びっくりするくらいたくさん採れました。

4年 図画工作

画像1 画像1 画像2 画像2
11月に行う作品展に向けて、4年生はシーサー作りに取り組んでいます。
今年は運動会でエイサーを踊ったり、総合的な学習で沖縄調べをしたりと沖縄に関する学習に多く取り組んでおり、シーサー作りもその一つです。
11月8日〜10日に行います作品展を楽しみにしていてください。

外国語活動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(月)、5年生外国語活動の様子です。しばらく月曜日がお休みだったのでC-NETのケイティ先生との久しぶりの授業でした。この日は、楽しくゲームをしながら学習しました。英語で単語を書いたり絵を描いたりしながら盛り上がりました。

おはなし会(1〜3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あじさいブッククラブ」の3名の方から、1〜3年生に1時間ずつ読み聞かせをしていただきました。上記は2年生の時間です。「おはなし会のうた」から始まり、絵本『どうぶつサーカスはじまるよ』など4つの絵本を読んでいただき、最後に大型紙芝居『おだんごごろごろ』を見ました。演目の途中では楽しく手遊びをしました。子どもたちは集中して聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/22 6年生野中学校見学会
パワーアップはやしdeランド
11/23 勤労感謝の日
11/26 「林寺っ子」の日
11/27 6年被爆体験伝承講話
11/28 5年手紙出前授業
防災教育