遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3年生・4年生 「春の遠足」 (part3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市立自然史博物館と特別展示を観覧します。

特別展は「恐竜の卵〜恐竜誕生に秘められた謎〜」というテーマで開催されています。
出発前から楽しみにしている児童も多かったです。実物大の骨格やはく製はもちろん、どのような謎を解明して帰校するでしょうか。

3年生・4年生 「春の遠足」 (part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生・4年生は、少し混んだ電車の中でもルールを守り、素晴らしい態度でした。

長居公園に到着しました。今から、美しい植物を観察しながら大阪市立自然史博物館に向かいます。

気持ちのよい晴天の中、3年生・4年生が元気に春の遠足に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
数日前の風雨が嘘のように、絶好の遠足日和。3年生・4年生が満面の笑顔で遠足に出発しました。

校長先生との元気な挨拶や嬉しそうな表情から、遠足を心待ちにしていたことが伝わってきました。

集合時の中学年の落ち着いた態度に感心しました。公共のマナーを守って安全な行動ができることでしょう。

お家の人の愛情いっぱいのお弁当が入ったリュックサックを嬉しそうに抱える姿も印象的でした。

学習参観 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の学習参観では、国語の「熟語の構成を考えよう」をしました。三文字熟語の構成について、簡単なゲーム要素を交えながら考えました。活動の最後では、グループで協力して三文字熟語を考える活動を行い、協力しながら活動する様子が見られました。
お忙しい中、参観に来ていただき、ありがとうございました。

4月学習参観4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「『ももたろう』から物語の構造を読み取ろう」と題して、桃太郎の登場人物を通じてお話の構成やそこから伝わるメッセージの違いを楽しみました。キーアイテムの違いが、メッセージの違いにつながることを理解しました。これからも身近なお話を取り上げて、意見の違いを楽しんでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 児童集会
出会いふれあい3年
11/30 スクールカウンセラー従事日
エイベックスダンスマスター(出張授業)1・2・4・5年
12/1 子ども会クリスマス会
12/2 たこあげ大会・たこつくり教室
もちつき大会
OSAKAスマホサミット2018
12/3 校内安全の日
全校朝会
委員会活動
くらしの今昔館3年
12/4 避難訓練
12/5 大阪市小学校学力経年調査3〜6年
ノーチャイムデー