子ども達が活躍できる場を 〜なわとびギネス〜
小春日和の今日の15分休み
5回目の「なわとびギネス」が実施されました。 職員室前でも、縄跳びをしている児童もたくさんいます。 学校教育の場で、子ども達一人一人が活躍できる場をつくるのは我々教員の大きな使命です。学級での日々の取り組み以外でも、なわとびギネスやあいさつ運動、委員会活動など学校全体で取り組む活動で子ども達の「よさ」が発揮できるように計画・実践していきます。 縄跳びをしている子も、記録係の運動委員会児童もいい顔をしていますね(^。^)y-.。o○ (教務) 健康な冬を過ごすために 〜健康委員会発表〜
11月29日(木)本日の児童集会は講堂で健康委員会の発表を行いました。
はじめに、手洗いの大切さを伝えるための劇です。正しい手洗いの仕方を、楽しい劇を通してていねいに伝えてくれました。 劇が始まるとざわついていた講堂が静かになります。一生懸命頑張っている健康委員会の児童をみんなで支える豊里小学校の子たちの「よさ」があらわれていました。 その後、手洗い重点週間で頑張った学級の発表もありました。 手洗いうがいなどの小さなことの積み重ねが、健康な冬を過ごす一番の方法かもしれませんね。 (教務) ゲストティーチャーの先生に来ていただきました。(5年1組)
本日3、4時間目に京都技術士会より竹内篤雄先生をお招きして理科ゲストティーチャー授業を行いました。
「流れる水のはたらき」の学習内容を、用意していただいたたくさんの写真や実際の土砂災害の様子の動画を通して学習しました。子どもたちもすばらしい資料を食い入るように見ていました。 理科室では、河原の砂や実物の化石を触れることもでき、驚きの声をあげていました。 校庭の横の土山にて、川を作って実験する様子も見ることができたので、学習内容の理解が深まりました。 明日は5年2・3組が同じ授業を行います。 (理科担当) 感染症の予防のために 〜明日は健康委員会の発表です〜そこで明日11月29日(木)の児童集会時に、健康委員会の児童がインフルエンザなどの予防をはじめとした健康啓発の発表を行います。 保護者の皆様の参観も大歓迎です。参観ご希望の方は8時30分に講堂にお越しください。 (保健室) ほねをじょうぶにする食べ物は? 〜4年生〜
今日の4年生は「栄養指導」の日です。
今年は大隅東小学校・豊里南小学校から「栄養教諭」を招いて「栄養教育」を実施しました。 最近「食育」という言葉が使われますが、食を通して健康や成長について考える学習です。 今日のテーマは「ほねをじょうぶにする食べものを知ろう」です。1日に必要なカルシウムは600〜800mg。魚や牛乳などに多く含まれるカルシウムをどのように摂取すればいいのか?日常の食生活で気を付けることは?といった内容を学習しました。 本校にはまだ「栄養教諭」は配置されていませんが、いずれ配置されることになるのでしょう。それまでは「出前授業」でお願いしています。 バランスの取れた食生活ができるよう、自宅でも併せてご指導お願いします。 (教頭) |
|