東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

29日の献立

29日の給食は、きのこのクリームシチュー・キャベツのひじきドレッシング・みかん・大型コッペパン・牛乳・バターキューブです。

きのこのクリームシチューは、エリンギやしめじ、ほうれん草、じゃがいもなど具だくさんで、ボリュームがあり、きのこのうま味がでたクリームシチューでした。
キャベツのひじきドレッシングは、味がよく馴染んでいて、あっさりしていてとてもおいしかったです。
みかんは、みずみずしくて、とても甘くておいしかったです。

給食で使われているきのこは、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこです。
日本で食べられるきのこは、約100種類ありますが、お店で売られるものは約20種類です。それぞれ、香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなどに違いがあります。

画像1 画像1

非行防止教室 5年

11月29日(木)3限目に、5年生は、少年サポートセンターが実施する非行防止教室がありました。
社会のルールを守ることの大切さを考え、ペープサートを使って、「万引き」などの犯罪について学びました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の案内

11月29日から作品展が始まります。
子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 表彰

11月29日(木)
今朝は、雨もあかり、運動場で児童集会が行われました。
集会委員の司会でゲームをした後、漫才グランプリの表彰がありました。
男のロマンが準優勝、ナンジャ・モンジャ・忍者が敢闘賞をもらいました。出場した4組すべてがよく頑張っていたので、みんなから拍手を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品展の準備&搬入

12月27日の放課後から、教職員が協力して作品展の準備をしています。
台の上に置く作品やギャラリーから吊り下げる作品などあり、見やすいように考えています。作品の搬入では、子どもたちも自分の作品を展示するのがうれしいようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 AM〜立体作品搬入 非行防止教室(5)
作品展(鑑賞:15:30-18:00保護者・地域)
11/30 作品展(鑑賞:9:00-18:00児童、保護者・地域)
12/2 作品展(鑑賞:9:00-12:00保護者・地域)
12/3 暖房開始 AM作品撤収 代表委員会  C-net
12/4 委員会活動(最終) 放ステ(2-1)
12/5 学力経年調査(国・算 3〜6年) C-net SC(2学期最終)
第3回地域別児童会 のびのび(3・4)