平和について考える日

画像1 画像1
今日は4年生が平和について考えました。まず、「いわたくんちのおばあちゃん」を観ました。なぜか写真に写りたがらないおばあちゃんから、その理由を聞きました。4年生の子どもたちも原爆にまつわる昔の辛い思い出を伝えられ、原爆の被害について知り、平和の大切さについて考えました。

2年生 野菜

2年生の一人一株で育てている野菜の身が実ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜

一人一株の野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年ペア集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日の児童集会で、1年生は6年生のお兄さん、お姉さん達と一緒にゲームをしました。楽しそうに手をつないだり、じゃんけんをしたりと和気あいあいとすごしていました。

平和について考える日

画像1 画像1
5年生は「夏服の少女たち」を観ました。女学生が憧れの夏服を着て喜んだのも束の間、原爆の被害に遭ったお話を通して、当時戦争中でも強く明るく生きた人々の思い、原爆の被害の大きさを知りました。子どもたちは、真剣に映像を観ていて、平和の大切さ、命の大事さについて、しっかり考えることができたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 3・4年C-NET
12/4 5年社会見学(読売新聞社) 3年ふれあい給食
12/5 3〜6年大阪市学力経年調査(〜7日) 委員会 長吉中生徒職場体験

学校だより

ほけんだより

えいようだより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ