★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

NEXT☆STAGE!!\(~o~)/三年生

今日の国語で、「インタビューを聞いてメモを取る学習」第二弾をしました。今日は教頭先生の高濱先生にゲストとして来てもらい、「前の学校での話」を聞いてメモをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(7/11)

 今日の給食は、ご飯、豚肉とじゃがいもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、牛乳です。

 こんにゃくは、サトイモ科の「こんにゃく芋」の球茎から作られる加工食品です。今日の給食では、「豚肉とじゃがいもの煮もの」に糸こんにゃくを束ねた「つなこんにゃく」が入っています。

 給食の写真のツナッ葉いためは、ツナ⇒まぐろ⇒さかなということで、魚の形になっています(^^)子どもたちも気づいてくれたようでした!大おかずには、花型のラッキー人参も入っていました!
画像1 画像1

NEXT☆STAGE!!\(~o~)/3年生

画像1 画像1
今日の国語で、インタビューを聞いてメモを取る学習をしました。今日は名和先生の「やってみたいこと」を聞いてメモをとりました。
画像2 画像2

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【大プールデビュー!】
 今日のプールの時間に、6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に大プールへ入りました。ふし浮きやけのび、ばた足などを6年生に教えてもらいながら、練習しました。また、宝探しでは、チームで協力して宝を集めることができ、楽しく大プールデビューを遂げました。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の「さようならカバくん」、今週の「トビウオのぼうやはびょうきです」、2つの平和学習の映像を観ました。

子ども達は、普段の生活では関わることがなかなかない「戦争」という言葉や日本にあった空襲のことなどについて触れ合う機会になりました。

子どもたちは去年行った動物園で見た「カバ」などのいろんな動物に対して親近感を持っていたこともあり、映像で見た空襲や水爆実験が人々や動物達を苦しめることを、映像を通して学習することができました。

子ども達は「かばは生きてくれたらよかったのに」「トビウオのぼうやは白いはいのせいでしんでしまってかわいそう」「せんそうはぜったいにあかん」と思い思いに感想を書いていました。

来週は平和人権集会があります。
年に1回の集会ですので、普段とはまた違った様子の子ども達の顔をぜひ見にお越しください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/29 ランランタイム 鶴中コラボ  C-NET ちびっこ防災プロジェクト
11/30 ランランタイム 音楽集会 3年生多様な体験活動(キッズプラザ)
12/3 音楽鑑賞会(大阪フィルハーモニー)
12/4 漢字検定演習テスト  委員会活動 福祉体験等(3年生)
12/5 大阪市学力経年調査 算数・理科  南大阪朝鮮初級学校との交流 民族・はげみ2学期最終(2・3・4・5・6年生)