11/28 今日の給食
今日の給食メニューは、中華料理でまとめてあります。中華丼(うずら卵)・赤魚の中華風味揚げ・野菜炒め・みかん・米飯・牛乳の5品です。
11/28 3年学年集会
3年生の水曜日の朝は学年集会で始まります。
まずは風紀・身だしなみの点検です。 風紀委員がチェックしています。 続いて若江先生のお話です。 明日の実力テストに向け、「問題文をきちんと読み取って答えることが大事」ということで読解力について、最近読んだAIに関する本の内容と合わせてのお話でした。いろいろな面で発展しているAIですが、読解力には限界があるようで、だからこそ、これからの社会では読解力が求められる、ということです。 また、尾添先生から、受験勉強で硬くなった3年生の頭を柔らかくするための、少し頭をひねらないとわからないような問題(と回答と解説)を募集するというお話がありました。名づけて「〇〇さんからの挑戦状」です。 今日の学年通信「かけはし」に、早速「尾添先生からの挑戦状」が届いています。 そのうちの一つがこちらです。 【問題】かぼちゃとニンジンとジャガイモを積んだトラックが、急カーブで落としたものは何でしょう。(なぞなぞ) このような企画はノリが大切なので、積極的に応募してほしいです。受験勉強の妨げにならない程度で、ですが。 11/27 2年生女子 体育の授業
体育館からなにやら物音が聞こえてきたので、行きました。
2年生女子がバスケットボールの学習をしています。 今日はジャンプシュートやレイアップシュートなどのシュートが中心です。 シュートが決まるとやはり気持ちよさそうです。 11/27 1年生 本の紹介
読書週間は終わりましたが、読書の習慣は継続しよう、ということで、1年生一人ひとりがお勧めの本を紹介しています。
子の掲示は、本館の両階段の踊り場(3階と4階の間)と本館4階と西館4階をつなぐ廊下にあります。 やはり200人以上が紹介してくれるのでバラエティに富んでいます。 これで「次の1冊」を見つけてください。 11/27 お昼の放送アゲイン 「減塩の工夫」
●11月27日(火)減塩の工夫
今日は高血圧対策の食事の2回目で、減塩の工夫についてお話します。ポイントは五つあります。 まず第一に、旬の新鮮な食材を使うことです。旬の新鮮な食材は旨味が豊富なので、あまり調味料を使わずに食べることができます。 第二に、だしを使うことです。このだしについてはまた後日詳しくお話します。 第三に、酸味や香り、辛みを効かせることです。塩味以外の味を加えることで、塩分を控えられます。例えば、焼肉や焼魚に、レモン、ゆず、すだちなどのかんきつ類を搾ってかけ、さわやかな香りと酸味で味わうといったものです。また、カレー粉などの香辛料で風味・香りづけをしたり、ねぎやしそ、ミョウガなどの薬味を利用するといった方法もあります。さらに、これから時期がやってくる鍋料理をだいこんおろしの自然な辛みで食べるといった工夫もあります。 第四に、ごまやナッツ類などの香りと、深い味わいであるコクを生かすことです。砕いた、あるいはすりつぶしたナッツのくるみあえ、ごまあえ、アーモンドあえ、ピーナッツもしくはピーナッツバターあえ、・練りごまあえなどは、食塩を減らしても濃厚な味わいになります。 第五に、焼く、揚げるといった調理で焦げ目をつけて香ばしさを出し、調味料に頼らない工夫をすることです。 また、とても意外かもしれませんが、ケチャップをみそ汁に加えると、トマトの旨味と酸味でみそを減らすことができ、減塩につながるようです。生のトマトやトマトの缶詰を利用した、野菜や肉や魚のトマト煮もおすすめです。 薄味である、減塩の食事の準備には多かれ少なかれ手間がかり、慣れるまでなかなか大変なものですが、苦痛にならないよう無理のない範囲で工夫したいものです。 |
|