保護者、地域の皆様におかれましては、平素より、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
TOP

6・21  1年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の研究授業が行われました。せいかつ科の「水であそぼう」の単元です。ペットボトルで水でっぽうを作りまとあて、トンネル、水車などをしました。遊んでいる中で、トンネルではペットボトルのキャップを外し、キャップを流して遊んだり水車でよく回る水の当て方を考えたりしていました。水が物を動かす力となることを発見したりたくさん水を流すと早く動くということを発見したりすることができました。最後にはペットボトルロケットを飛ばしました。

6・19  地震2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の地震について家でもいろいろ話をしたという子どもが多かったです。「家の中のものが落ちた」「連絡が取れないときはお母さんの職場に行く」「倒れそうな棚をどこに移動するか話した」「「エレベーターを使わず階段を使う」「はぐれた時の集合場所を決めた」「持ち出し袋を準備した」などです。学校でも棚を固定したりヘルメットを用意したり子どもたち一人一人には防災頭巾を持たせたりしています。いつでもすぐに使えるよう自分の椅子の背もたれに掛けています。普段から意識して行動することが大切です。まだ緊急連絡メールに加入しておられない方は是非加入してください。加入の仕方は学校に連絡ください。インターネットから申し込めます。

6・18  地震

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、大阪北部で地震が起こりました。児童の登校の時刻ごろでした。登校してきた児童を中庭に集め、全員の安全確認を行いました。校長先生からは、いつ起こるかわからないので、常に自分の身を守ることができるよう、普段から考えて行動することが大切であるという話がありました。その後、担任の引率の元教室に入りました。教室でもブロック塀や自動販売機など倒れやすいもの近くを通らないこと、家でも物が落ちたり倒れたりするので気を付けること、必要な時以外、外出は控えることなど話しました。放課後は教職員が、壊れているところや危険なところはないかを巡視しました。
 報道でも、今後1週間ほどは特に警戒が必要といわれています。ご家庭でも、地震が起きたらどうするか、急に下校になったらどこに行くかなどを話し合っておいてください。また、急に下校するなどの緊急時のため必ず連絡が取れるようにしておいてください。よろしくお願いします。

6・17 林間下見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間の下見に行ってきました。貝塚にある大阪府立少年自然に家に行きます。大阪市から1時間ほどのところですが自然がいっぱいでした。山登り、野外炊飯、キャンプファイヤーなど楽しく思い出に残る林間学習になるよう計画を立てています。

6・15  田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が田植えをしました。木寺先生から植え方を教えてもらいました。一づつ丁寧に植えました。これからのお世話が大変でしょうけど、頑張って立派に育てましょう。きっと秋には美味しいお米ができるでしょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
12/1 土曜授業 東粉浜フェスティバル
12/3 朝会
12/5 児童集会
12/6 経年テスト クラブ活動