4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

生活科 1年 (11月8日)

生活科で、給食の時間の整理をしようということで学習しました。
大阪経済大学の先生とゼミの学生さんがゲストティーチャーとして来て指導してもらいました。
次年度から始まるプログラミング学習の一つとして行いました。
給食にしないといけないことを理解しその順番を整理することで、プログラミング思考を高めていくことをねらっています。
子どもたちは。しっかり意見を発表しまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 5年 (11月8日)

今日は発育測定をしました。
はじめに保健指導の後、測定しました。
今は、パソコンを使って入力しています。
子どもたちにも好評です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋深し (11月8日)

画像1 画像1
校庭のいちょうの木が、色づきはじめました。
イチョウは、一番家から色が変わっていくんですね。
新しい発見でした。

児童集会 (11月8日)

今日の集会は、〇×クイズでした。
ぎりぎりまでよく考えて、移動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場 6年 (11月7日)

劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」の観劇に行ってきました。
魔法より素敵な愛の力をテーマにした題材でした。
子どもたちの心に、生命の大切さ、人思いやる心、信じあう喜びなどを学ぶことができました。
空を飛ぶ場面もありとてもよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/1 土曜授業(防災)
PTA実行委員会(PTA行事)
12/3 読書会(低学年)
12/4 読書会(高学年)
委員会活動(2学期最終)
12/6 社会見学6年(ピース大阪・歴史博物館)
がらがらどん
12/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他