★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

「のりものはかせカード」をつくろう(1年国語) (11月1日)

1年生は国語の授業で「いろいろなふね」の学習をしています。
今日は、これまで学習してきた船ではなく、パトカーや消防車など様々な乗り物の写真とその説明が入っているタブレットを1人1台ずつ受け取り、自分が選んだ乗り物の特徴について、絵や文章でまとめていきました。最終的に「のりものはかせカード」に仕上げていく予定です。
今日はタブレットをフルに活用した学習で、タブレットに表示された説明文の大切なところに色分けした線を引いたり、写真を拡大して乗り物のつくりを詳しく調べたりするなど、1年生とは思えない見事なタブレットの使いこなしをしていました。
ちなみに…、このタブレットに取り込んだたくさんの写真や説明の文章は、全部1年の先生のお手製!昨日の夜、本当に遅くまで学校に残ってこの教材を作っておられました。「子どもたちが喜んで、力になる教材を…」という思いで一生懸命つくってくださいました。子どもたちが頑張って学習に取り組む姿を見る先生方の眼差しがとても温かかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とろとろえのぐでかこう!(2年図画工作) (11月1日)

今日、2年生が図画工作の時間に「とろとろえのぐ」を使って絵を描いていました。
「とろとろえのぐ」とは?
それは水のりに水性絵の具を混ぜた特製の?絵の具です。
絵筆を使わずに、指先にとろとろ絵の具をつけて、画用紙に絵を描いていきます。
指先の感覚で絵を描いていくため、子どもたちの気分はまさにアーティスト!
ふしぎなタッチの絵が次々とできあがっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足5 学年でフリータイム (10月31日)

楽しかったお弁当の時間のあとは、各学年でフリータイムの時間です。
広い芝生の上で、大縄をしたりおにごっこをしたり、各学年で気持ちのいい時間を過ごしました。
1・2年生は「秋みつけ」の旅に出かけ、学校で使うどんくりや松ぼっくりを集めました。
変わった形のどんぐりや帽子のついたどんぐりなど、見つけるたびに先生に報告に来てくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足4 お昼ごはん (10月31日)

散策を終えて、お腹はペコペコ!
広い芝生の上で、縦割り班のみんなとお弁当タイムです。
みんなの顔から自然と笑顔がこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり遠足3 散策 (10月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループごとに散策をしています。
昨年より〇班の赤、橙、青、白、黄、緑というように分け、その小単位のグループを「ユニット」と名付けています。全校で10班60ユニット。6〜7人で構成されるユニットで、より異学年での交流を深めることができるようになってきました。写真からも微笑ましい光景が伝わってきます。

また、6年生は歴代の先輩から受けついできたゼッケンを誇りにグループをリードするとともに、今回は次期リーダーである5年生にバトンを引き継いでいくという思いも込められています。

協力しあって課題にチャレンジしてください!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 暖房開始
12/4 避難訓練、木の芽おいもパーティー
12/5 経年調査
12/6 経年調査
12/7 経年調査