〜PTAもちつき大会〜2
入場した子どもたちは、お餅や豚汁、お餅つき、と好きなところに並びました。お餅や豚汁をいただいき、めいめい思い思いの場所に陣取って味わっていました。きれいな青空を仰ぎ見ながら冬の澄んだ空気の中ででいただくお餅や豚汁は、格別に美味しかったことでしょう。講堂での餅つき体験には、職員もまじって、楽しみました。
PTAもちつき大会は、子どもたちが毎年楽しみにしている12月恒例の行事です。こうして子どもたちが大勢参加している様子が、学校としても一番の喜びです。子どもたちと一緒になって楽しもうと来ていた職員も、和気あいあいとした時間を過ごしました。 PTA役員ならびに委員の皆様、さらには青少年指導員をはじめ地域の皆様、数日前からのご準備、そして今日早朝からの行事運営やお手伝い、本当にお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜PTAもちつき大会〜1
12月1日(土)、PTAもちつき大会です。今日のためにたくさんの保護者の方々、地域の方々が、早朝から学校に来て、準備をされていました。
講堂とプール棟の間のスペースでもち米を蒸し、蒸しあがったお米を講堂の石臼に移し、そこに並べられた5台の石臼と杵でお餅つきです。仕上がれば隣のスペースで小餅の大きさにちぎって丸められます。講堂で丸められたお餅は、ピロティで、砂糖じょうゆやきな粉をまぶしたお餅、ぜんざいに仕上げられます。 運動場の北西のスペースでは豚汁です。大きなかまで火を起こし、だしをとって昨日に下ごしらえした野菜や豚肉を入れて、作り上げられていました。 入場は、たくさんの子どもたちがスムーズに参加できるよう、10時からは1年生と6年生、11時からは2年生と4年生、12時からは、3年生と5年生の、三部に分けて行われます。その時間が来るまで、集まった子どもたちは、待機場所の玄関ホールで、わくわく顔で開始を待ちわびていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |