【6年】 食物連鎖の学習

 6年生は、理科の食物連鎖の学習で、実際にトラ・羊・草の役割ごとにゼッケンを身につけ、個体数のバランスが崩れた時にどうなるかを体感しました。それぞれが生きぬくために大切なことを、身をもって学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 学年の取り組み

 5年生が、ポップコーン作りと、レクレーション大会をしました。調理実習の経験を活かし、協力して手際よく作ることができました。レクレーションは、林間学習のバスの中で行う予定だったことを中心に、みんなで楽しみました。また一つ、思い出に残るひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 大和川の絵画

 3年生は図工で、大和川沿いに咲く植物を調べて絵の具で描いています。一つ一つの植物を、川の流れる様子とともに丁寧に彩色しています。今年もコンクールに応募します。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 プールの様子

 プールの授業も残り少なくなっています。この日の2年生は、各自の泳力記録をとった後、水上騎馬戦をしました。うまく相手の帽子を取って、チームの勝利めざしてがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 生活科の様子

 1年生は、中庭でしゃぼん玉をしたり、砂場で作りたいものを作ったりしました。上手にしゃぼん玉をふくらませて、たくさんとんだ時には歓声が起こっていました。砂場では、お城や山を作ったり、泥だんごを作ったり、友だちと楽しく活動できました。活動後は快晴のもとプールに入り、笑顔あふれる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 <小中合同>いただきますの日
<小学校>委員会活動 放課後ステップアップ
<中学校>代議員会
12/4 <小学校>おはなし会
<PTA・地域>子連協
12/5 <小中合同>特別校時 友の会
<中学校>第4回実力テスト
12/6 <小学校>マラソン大会(長居公園)
12/7 <小学校>放課後ステップアップ
<中学校>8年校外学習
12/8 <PTA・地域>ワールド交流をつなげようの会