校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

11月28日(水)4年生フッ化物塗布

虫歯予防のため、フッ化物塗布を行いました。
フッ化物塗布をしたからといって、虫歯にならないとは限りません。安心せず、毎日の歯磨きを忘れずに行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)〜なわとび運動開始

寒くなってきました。体を鍛えるためになわとび運動が始まりました。

高学年4・5・6年生と低学年1・2・3年生が一日交代で20分休みになわとびを跳びます。

毎日取り組むことで体力が向上します。お家でも放課後や土曜日や日曜日に挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)5年生 出来島水門見学3

11月27日(火)5年生 出来島水門見学3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)5年生 出来島水門見学2

11月27日(火)5年生 出来島水門見学2
中島から見えている出来島水門の見学に行きました。水門の意味や、しくみについて学びました。
中に入らせていただく貴重な体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)5年生 出来島水門見学1

11月27日(火)5年生 出来島水門見学1
中島から見えている出来島水門の見学に行きました。水門の意味や、しくみについて学びました。
中に入らせていただく貴重な体験を通して、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 全校朝会 安全点検・委員会活動(2学期最終)   あいさつ運動
全校朝会 委員会活動(2学期最終) あいさつ運動
12/5 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
12/6 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年)
12/7 大阪市小学校学力経年調査(3・4・5・6年) ステップアップ