2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

防災教育 (12月1日)

1年生の様子です。
消防署の方に来ていただき、実際の機材の確認をしました。
装具は、とても重くて動くのも大変だということを学びました。
消防服とヘルメットも着用しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育 (12月1日)

2年生の様子です。
消防署の方に来ていただき、実際の機材の紹介の後、消防服を着てみました。
実際の装具は、重く大変なことがわかりました。
救助活動の大変さを学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育 (12月1日)

3年生の様子です。
区役所の方を招いて、災害時についての学習をしました。
いろんなものが、防災時に役立つことを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習 (12月1日)

4年生の様子です。
消防署の方から救急救命法を学びました。
しっかり話を聞いて学習しました。
実際にもチャレンジしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育 (12月1日)

5年生の様子です。
地域の防災リーダーの方々をお招きして、三角巾の使い方の学びました。
三角巾は、いろんな役目ができることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 読書会(低学年)
12/4 読書会(高学年)
委員会活動(2学期最終)
12/6 社会見学6年(ピース大阪・歴史博物館)
がらがらどん
12/7 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

その他