理科(3年)
12月3日(月)3年理科は、「明かりをつけよう」の学習をしています。
乾電池と豆電球の間にアルミニウムやクリップ、紙などいろいろなものをはさんで、明かりがつくかどうか実験で確かめました。 学習のまとめでは、「金属は電気を通して電球がつく」ことがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あきまつり(1年)(1)
11月30日(金)1年生は、近隣の保育所の人たちを学校に招待して、あきまつりを行いました。
1年生は、ヨーヨーやさかなつりなど、6つのコーナーに分かれて遊び方の説明したり、スタンプラリーのスタンプを押したり、張り切って役割を果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あきまつり(1年)(2)
保育所のみなさんは、1年生の手作りのおもちゃで楽しく遊びました。
あきまつりの最後には、1年生がメダルをプレゼントした後、出口でお見送りしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|