★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/15)

 今日の給食は、ご飯、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、牛乳です。

 おかかなっ葉は、かつおぶし、だいこん葉、いりごまにみりん、こいくちしょうゆで味付けをしています。
 だいこん葉には、鉄やカルシウム、ビタミンC、カロテンなどの栄養素が多く含まれています。鉄は貧血を防ぎ、カルシウムは骨や歯を丈夫にします。ビタミンCやカロテンは免疫力を高め、風邪にかかりにくくしてくれる働きがあります。ごはんにかけていただきました。
画像1 画像1

いいね!! 〜異年齢交流〜 <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
6年生が1年生の教室にきて、

『折り鶴』の折り方を伝えていました(*^_^*)

優しいまなざしで、丁寧に教えている6年生の姿に

最高学年としての輝きを感じました(*^_^*)

6年生、いいね!!
画像2 画像2

児童朝会 イン オール <10月15日(月)>

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しい気候のもと、今週が始まりました。

児童朝会では、全校児童が顔を合わすことができます。

「今週もみんなでがんばろう」

という気持ちが伝わってきました(*^_^*)

楽しかった運動会をふたたび!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に「楽しかった運動会」の絵を描きました。

初めに、茶色や焦げ茶色のパスで、運動会の「大玉ころがし、玉入れ、ダンス」と、楽しかった思い出を白い画用紙に大きく描きました。

次に色付けをしました。体操服の白にも少し色付けをして、一生懸命頑張った様子を丁寧に描いていきました。

学校に立ち寄られる際は、2年生の描いた「運動会」の様子をぜひご覧ください。

NEXT☆STAGE!!3年生\(~o~)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の3年生は、火曜日によみきかせがありました。木曜日は校外学習で生野区の商店街(桃谷商店街、コリアタウン、鶴橋商店街)のことを調べに行ってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 音楽鑑賞会(大阪フィルハーモニー)
12/4 漢字検定演習テスト  委員会活動 福祉体験等(3年生)
12/5 大阪市学力経年調査 算数・理科  南大阪朝鮮初級学校との交流 民族・はげみ2学期最終(2・3・4・5・6年生)
12/6 大阪市学力経年調査 国語・社会・質問紙   フィリピン学級・多文化共生学級(2学期最終)
12/7 3年生社会見学(ゆーとあい) 民族・はげみ2学期最終(1年生)
12/8 土曜授業(区役所コラボ防災講座・訓練) 長橋っ子まつり