★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★たらのフライ★ たらのフライに使われているスケトウダラは、タラ科の魚で、体長は60センチメートルくらいになります。冷凍のすり身としてかまぼこの原料にもなります。給食に出る「たらのフライ」の原材料は、スケトウダラ、パン粉、小麦粉、でんぷん、小麦たんぱく、香辛料、水です。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★きちんと食器を返そう★ ◎食器の中に食べ物やジャムなどのふくろが残らないようにしましょう。 ◎同じ種類の食器をきちんと重ねましょう。 ◎食器は、たおれないようにかごの中へ上向きにいれましょう。 ◎スプーンやはしは、むきをそろえましょう。 ★卵どうふ★ 卵にだしとみりん、塩、うすくちしょうゆをいれて混ぜたものを焼き物機で蒸しました。きれいに仕上がりました。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ★かぜの予防に効果のある栄養素★ ◎たんぱく質・・・体を温める働きがあり、寒さへの抵抗力を高めます。→肉、魚、たまご、大豆・大豆製品、牛乳・乳製品などがあります。 ◎ビタミンA・・・皮膚、鼻やのどのねんまくを強くし、ウイルスが体内の入るのを防ぎます。→レバー、卵黄、野菜などがあります。 ◎ビタミンC・・・免疫力を高めて、かぜをひきにくくします。→野菜、果物などがあります。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★白身魚のフリッター★ はじめて給食に登場する白身魚は「ホキ」という魚をつかっています。風味よく仕上げた洋風の天ぷらです。給食の白身魚フリッターは、卵や乳のアレルギーの人も食べることができます。カラッとあがっていてとても好評でした。 ★今日の給食(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★なめこ★ なめこは、日本で古くから栽培されているきのこで、今はおがくずを使って栽培されたものがたくさん出回っています。なめこは、ぬめりのあるきのこで、食物せんいが多く含まれます。今日は、なめこの他に、だいこん、にんじん、わかめ、たまねぎがはいっていました。 |
|