★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

みいつけた!(*^_^*) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
これは何の花かわかりますか???(*^_^*)

校庭に咲いている花です。

これは『梨の花』です(*^_^*)

白くて綺麗です。

参観にお越しの際にぜひ探してみてください。
画像2 画像2

お話会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3時間目にボランティアグループ「ぐるっぽ」の方に来ていただき、お話会を開いていただきました。「とかげのしっぽ」をはじめ、多くの作品を読み聞かせていただきました。みんな集中してお話の世界に入り込んでいました。

明日は2学期最後の学習参観となります。また、学級懇談会もありますのでぜひご来校ください。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【おはなしかい】
 今日はよみきかせボランティア『ぐるっぽ』のおかのさんが、1年生のみんなに絵本の読み聞かせとおはなしをしに来てくださいました。「いのちのまつり」と「すてきな三にんぐみ」の2冊を読んでいただきました。おはなしは、ろうそくに火をともして、おかのさんが知っているはなしをしてくださいました。しずかな教室でおはなしの世界に入り込む様子が見られました。終わった後に「おはなし会楽しかったー!」と言っている子どもたちがたくさんいました。

給食(11/14)

 今日の給食は、ご飯、さごしのおろしじょうゆかけ、五目豆、はくさいの甘酢あえ、牛乳です。

 五目豆には、れんこん、ごぼう、こんにゃくなどが入っていて、噛みごたえのある献立となっています。よくかんで食べると、食べすぎを防ぐ、消化、吸収がよくなる、歯並びがよくなる、脳の働きをよくするなどの効用があります。

画像1 画像1

上津原さんのお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は聴覚障がいをもたれている上津原さんをゲストティーチャーに招き、お話を聞きました。生い立ちや暮らしについて深く知り、聴覚障がいとはどういったものなのかを学ぶことができました。また、実際に使われている補助具を体験させていただくこともできました。上津原さん、通訳の衣田さん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 漢字検定演習テスト  委員会活動 福祉体験等(3年生)
12/5 大阪市学力経年調査 算数・理科  南大阪朝鮮初級学校との交流 民族・はげみ2学期最終(2・3・4・5・6年生)
12/6 大阪市学力経年調査 国語・社会・質問紙   フィリピン学級・多文化共生学級(2学期最終)
12/7 3年生社会見学(ゆーとあい) 民族・はげみ2学期最終(1年生)
12/8 土曜授業(区役所コラボ防災講座・訓練) 長橋っ子まつり
12/10 6年生多様な体験活動(キッザニア)   いいね週間
大そうじ
6年生多様な体験活動(キッザニア)  いいね週間