★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

じゅんじょよ く書こう

画像1 画像1
6時間目の国語の時間に「じゅんじょよく 書こう」の学習で書いてきた文章を読み合う活動を行いました。

6月にあった「なかよしぶんかさい」や6月に始まった「プールあそび」のこと、休みの日に遊びに行った家族のできごとなど、それぞれの思ったことや感じたことを読み合いました。
学習では「はじめに」「それから」などの言葉を入れて、順序よく書くことをめあてに書いてきたことを、3人で作ったグループの友だちに伝えました。
発表を聞いた友だちの良いところを感想で書いて、発表した友だちにその感想を渡しました。

1学期の終わりに、今まで書いた文章を持って帰りますので、楽しみにしておいてください。

いいね!! <にこにこ教務だより>

夏の青空のしたで、3年生、4年生が元気に水泳学習をしていました(*^_^*)

にこにこ笑顔で水を浴びたり、真剣に泳いでいたり、

『水とともだち』

になっていました(*^_^*)

いいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 イン オール <7月9日(月)>

1学期最後の児童朝会がありました。

校長先生からは、『水』についてのお話がありました。

『水の有難さ』と『水の恐ろしさ』

について子どもたちへ語りかけておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

NEXT☆STAGE!!\(~o~)/3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の日の体育は、プールに代わってマット運動をしています。みんなで側転の練習をしています。ロンダートと言う技ができるようになることを目指して頑張っています。

給食(7/6)

 今日の給食は、食パン、りんごジャム、パエリア、ウインナーとキャベツのスープ、オレンジ、牛乳です。

 パエリアは、スペインの料理で、米、野菜、魚介類、肉などを炊きこんだ料理です。今日のパエリアには、いか、たまねぎ、赤ピーマン、トマト、三度豆が入っていて、彩りもよく、ほんのりカレー味がついていて、子どもたちにも人気の献立でした。

 緑色のピーマンを完熟させた赤ピーマンは、ビタミンCが緑色のピーマンの2倍以上含まれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 漢字検定演習テスト  委員会活動 福祉体験等(3年生)
12/5 大阪市学力経年調査 算数・理科  南大阪朝鮮初級学校との交流 民族・はげみ2学期最終(2・3・4・5・6年生)
12/6 大阪市学力経年調査 国語・社会・質問紙   フィリピン学級・多文化共生学級(2学期最終)
12/7 3年生社会見学(ゆーとあい) 民族・はげみ2学期最終(1年生)
12/8 土曜授業(区役所コラボ防災講座・訓練) 長橋っ子まつり
12/10 6年生多様な体験活動(キッザニア)   いいね週間
大そうじ
6年生多様な体験活動(キッザニア)  いいね週間