12/4 生徒会訪問(晴明丘南小学校)番外
階段を上っていたとき、段差の部分に目が行きました。
英語を勉強し始めた小学生が興味を持てるように、ということでしょうか、1階から2階への階段には1月〜12月の英語が書いてありました。 ここで問題です。、 それでは2階から3階の階段には何の英語が表示されているでしょうか? ヒントは表示してる単語の数です。 答えは明日のHPでお知らせします。それまでよく考えてください。 それでは皆様、ご機嫌 麗しゅう。 12/4 生徒会訪問(晴明丘南小学校)その3
副会長のAさんはお姉んさんっぽく身を乗り出して質問を聞いています。
最後に学校紹介パンフレット「阪中ふしぎ発見!」をプレゼントしました。 5年生の皆さん、興味津々で見入ってしまってました。 最後に会長のSくんがあいさつをして、阪中の良さをPRしてピッタリ45分、1回目で緊張しながらもしっかりやり遂げました。 晴明丘南小学校5年生の皆さんも、静かに話を聞き、積極的に質問してくださってありがとうございました。2020年の春に入学してくる日をお待ちしています 12/4 生徒会訪問(晴明丘南小学校)その2
服装の説明の後は、持ち物や学校のルールを説明しました。
5年生の皆さんもしっかり聞いてくれています。 ここから趣向を変えまして、全体を4つの小グループに割り、少人数での学校紹介が始まります。 書記のKくんとTさん、5年生と視線を同じにするという、高度なコミュニケーションテクニックを用い、説明しています。 副会長のYくんは、その高さだけで存在感を示し、5年生をひきつけます。 12/4 生徒会訪問(晴明丘南小学校)その1
大きな荷物をたくさん持って学校を出ていくのは修学旅行帰りのお土産を持った生徒ではありません。
晴明丘南小学校へ阪南中学校の紹介をしに行く生徒会役員5名です。 持っているのは説明に使うグッズなどです。 晴明丘南小の多目的室には約100名の5年生が待ってくれていました。 挨拶を交わした後、阪南中学校の紹介が始まりました。 まずはオリジナルビデオによる建物・施設の紹介をしました。 ストリートビューっぽくってなかなかの逸品です。 続いて、生徒会役員自らがモデルになっての標準服・体操服を紹介しました。 小道具の大きな名札で説明もわかりやすいです。 12/4 お昼の放送アゲイン 「慈姑(くわい)」
●12月4日(火)慈姑(くわい)
あとひと月でお正月がやってきますね。また、今日は給食にちくわがありますので、二文字しりとりをして、おせち料理の一つである「くわい」についてお話することにしました。 くわいはアジア、ヨーロッパ、アメリカの温帯から熱帯に広く分布するオモダカという植物を改良したもので、球根部分をいただきます。くわいを野菜として栽培しているのは中国と日本だけですが、くわいは球根に芽が出ているため、日本では芽が出るめでたい縁起物としておせち料理でいただく習慣があります。 ちょっとクイズです くわいには大阪府のある市の名前が付いた品種があります。次のどの市でしょう。1吹田 2高槻 3門真 ・・・答えは1の吹田です。なにわの伝統野菜に指定されている吹田くわいは吹田で改良された小型で品質の良いくわいで、明治維新までは宮中に献上されていたようです。 くわいの特徴は、小さな里芋に数センチの芽が出たような形と、ゆり根に似たほろ苦さです。栄養成分もイモに似て、高血圧対策となるカリウムを含みます。またでんぷん質が多く、煮物ではほっくりとした食感が楽しめるものです。 くわいは大阪市の学校給食には出ませんが、日本の伝統的な行事食の一つとして年に一度、毎年お正月の時期にしみじみと味わいたい食べ物なのです。 |
|