★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/26)

 今日の給食は、ご飯、お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、牛乳です。

 お好み焼きは、小麦粉に卵、野菜、肉、魚介など、好みの具材を入れた生地を鉄板に流して焼いたものです。今日の給食では、小麦粉に卵、やまいもとろろ、荒くみじんぎりにしたキャベツ、青のり、かつおぶし、青ねぎを生地に混ぜて焼き上げました。給食では、とんかつソースをかけていただきます。
 今週の月曜日に黄・赤・緑の食べ物の働きを学習した2年生。「卵は赤色やな!」、「今日の卵はどのおかずに使われているの?」などランチルームでは、色々な会話が聞かれました。
画像1 画像1

いざ、中学校へ(*^_^*) <にこにこ教務だより>

画像1 画像1
6年生が、鶴見橋中学校の文化祭見学に行きました(*^_^*)

中学校へと向かう後ろ姿に、

来年の春からの姿が浮かんできました。

卒業という名のゴールにむかいがんばっています(*^_^*)
画像2 画像2

にこにこ作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室前に作品展を開催中です。

運動会の絵と海遊館でであった紙粘土で作った生き物です。
学校近くにお立ち寄りの際は、教室にもお越しください。

ポッポへの社会見学

画像1 画像1
「ポッポ」のパン屋へ社会見学に行ってきました。

ポッポは設立されて30年以上経つ、障がい者の就労施設です。
パンを一緒に作ったり、質問をしたりしました。

パン作りを上手に成形できる児童もいれば、コネコネしすぎてなかなか上手にできない児童など、パン作りの難しさや楽しさを実感できる機会になりました。

ポッポで作られたパンはいかがでしたか。
また、お店の前を通られ、店先で販売されていれば、天然酵母で素材を大事にしていることもお店の売りにしておられましたので、機会があればご購入してみてください。
画像2 画像2

What's this?

画像1 画像1
今日は5時間目にC−NETのアルビ先生の授業がありました。
「What's this?」と聞かれたことに対して、「It's a 〜」と物の名前を答える活動でしたが、みんなすすんで取り組むことができていました。
普段の外国語の授業とはまた一味違ういい体験となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 大阪市学力経年調査 算数・理科  南大阪朝鮮初級学校との交流 民族・はげみ2学期最終(2・3・4・5・6年生)
12/6 大阪市学力経年調査 国語・社会・質問紙   フィリピン学級・多文化共生学級(2学期最終)
12/7 3年生社会見学(ゆーとあい) 民族・はげみ2学期最終(1年生)
12/8 土曜授業(区役所コラボ防災講座・訓練) 長橋っ子まつり
12/10 6年生多様な体験活動(キッザニア)   いいね週間
大そうじ
6年生多様な体験活動(キッザニア)  いいね週間
12/11 よみきかせ クラブ活動 いいね週間