手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

海の魚

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のひまわりタイムには、7月の掲示物を作成しました。今回は、涼しげに海の中を表現した作品です。一人ずつ、魚に色を塗り、背景に貼り付けて完成です。どの魚も豊かな個性があふれています。

2年生 生活科

画像1 画像1
久しぶりに晴れ間が見えたので、ミニトマトとサツマイモの様子を見に行きました。サツマイモは前よりもたくさん葉が増えており、順調に成長しています。
また、ミニトマトは実が大きくなっていたり、数が増えていたりしています。子どもたちの「うわあ〜〜」という喜びの声がたくさん聞こえてきました。これからも成長が楽しみです!

いざというときのために

画像1 画像1
大阪市の危機管理室が発行している市民防災マニュアルです。

災害発生時の行動や心構えなど、いろいろな情報が載っています。

下のリンクから閲覧できますので、ご覧ください。
(約19.5MBですので、パソコンからの閲覧をお勧めします)

http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu040/shi...

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養指導がありました。
「食べ物を3つの色にわけよう」でした。
子どもたちは集中してお話をきいていました。

臨時児童朝会をしました。

 今日は、登校してきた人からそのまま運動場に集まりました。「臨時児童朝会」をするためです。
 地震はいつ起きるかわかりません。机の下にもぐったり、低い姿勢をとったりする等、自分の身を守る方法について、校長先生からお話を聞きました。その後、各教室でも災害から身を守ることについて学習しました。危険を避け、落ち着いて行動できるようにしたいです。
 今後も余震が心配されています。災害から身を守ることについて、ご家庭でもお話し合いください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 3年西淀川高校交流会(13時半〜)
3〜4h2年いのちの授業
読み聞かせの日
経年調査
放課後学習教室
12/7 1〜2年昔遊び交流会(2h講堂)
経年調査
12/8 PTA親子手芸教室
12/10 児童朝会(2年)
委員会活動(2学期最終)
図書館開放
2〜3h4年フッ化物塗布
給食口座振替日
放課後学習教室
12/11 サイエンスショー4年2〜3h
12/12 淀中ブロックPTA健全学習会
PTA実行委員会

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ