お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
カテゴリ
TOP
お知らせ
リンク
最新の更新
6年 租税教室
6年 食育
6年 地域講話
6年 トップアスリート夢授業
6年 薬の正しい使い方講座
4年草細工
第3回 たてわり班清掃
なわとび週間、がんばっています
地域清掃
4年食育
土曜授業(学習参観・作品展)その2
土曜授業(学習参観・作品展)その3
土曜授業(学習参観・作品展)その4
土曜授業(学習参観・作品展)その1
秋のスポーツテスト
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年社会見学(科学館)
6月15日金曜日、小雨の降るなか、4年生は中之島にある大阪市立科学館へ社会見学に行きました。はじめはプラネタリウム。事前に理科でしっかり学習したおかげ星や星座の名前が分かって楽しく見ることができました。大阪の町の明かりを消して見えた満天の星空は圧巻。そして流星や天の川もしっかり見ることができました。、彦星と織り姫星が天の川をはさんで光っているのを見つけ、「だから七夕の話があるんや。」と感心する子どもも。その後は展示物の見学です。いろいろな「不思議」を見たり体験したりして楽しみながら学ぶことができました。
6/18発生の地震における対応について
本校における今後の対応についてお知らせします。
本日は、給食終了後、午後1時をめどに地域ごとに集団下校をします。
ご家庭での対応についてよろしくお願いします。
6年 陶芸教室(2回目)
6月14日(木)、6年生は、前回からの続きで2回目の陶芸教室を行いました。今回も野里地域にお住いの陶芸家 河内さんを講師としてお招きして、教えていただきました。
今回の工程は、前回、思い思いに制作したコップに釉薬をかける作業です。素焼きされたコップに一人ずつ釉薬をかけますが、なかなかコツがあるようでどの子も慎重に釉薬をかけていました。
1年 栄養教育指導
6月から7月にかけて、各学年において栄養教育指導を行っています。
6月14日(木)は、「きゅうしょくしつをたんけんしよう」をテーマに1年生で実施し、西淀川区の栄養教諭に授業をしていただきました。
1年生の子ども達は、普段、入ることができない給食室の中のようすやそこで使う道具などについて学習し、道具の大きさなどにビックリしていました。
次回は、秋に学習の予定です。
6/14 児童集会のようす
6月14日(木)の児童集会は、運動場で全校鬼ごっこをしました。集会委員会の指示のもと、子ども達は元気よく運動場を走り回って楽しみました。全校一斉でとなると、本校の運動場では少し手狭ではありますが、互いにけがのないように考えながら遊んでいました。
鬼ごっこが終わると、たてわり班ごとに輪になって、来週から始まる「たてわり班清掃」での役割分担などについて、班長が中心となって行われました。
24 / 30 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
95 | 昨日:34
今年度:32694
総数:262505
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/7
大阪市学力経年調査(3〜6年)
おいもパーティー(1・2年)
12/10
なわとび週間2(14日まで)
12/12
C-NET
12/13
歌島中学校生徒会訪問(6年)
期末個人懇談会(1日目)
PTA行事
12/7
PTA実行委員会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
漢字検定
漢字検定
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 学校運営に関する計画(年度初め)
全国学力・学習状況調査
学校通信「のざと」第20号
平成29年度 全国学力・学習状況調査結果
学校いじめ防止基本方針
野里小学校「学校いじめ防止基本方針」
配布文書
野里小学校 学校安心ルール
野里安心安全マップ
野里安心安全マップ
携帯サイト