本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
学校保健委員会
6年生が帰って来ました!
現在、鳥飼大橋を通過しました。
土山SA
鳥羽水族館を出発!
鳥羽水族館を満喫中
鳥羽水族館に到着!
閉舎式
朝食
朝の集い
2日目の朝
夜の集い
夕食
開舎式と夕食
スペイン村出発!
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
表現運動発表会について 11月10日(土)
今回の運動会では、競技を中心に行い、午前中でプログラムを終えます。では、各学年のダンスや組体操などの表現運動については、どうするかといいますと、11月10日(土)の土曜授業の時に瑞光中学校の運動場をお借りして、「表現運動発表会」を行います。当日は、講堂で「作品展」も予定しています。
どうぞ、ご予定ください。
東校舎の工事 壁面塗装
北校舎の解体工事と並行して、東校舎、南東校舎、南校舎の外壁補修塗装工事が順次行われます。9月19日現在、東校舎の外壁への足場が組まれました。
また、北校舎と渡り廊下が防護柵でかこわれましたので、仮設の渡り廊下(西校舎と東校舎をむすぶ)が完成しました。
なかよし体育
2学期もなかよし教室では、みんなで集まってなかよし体育をしています。
運動会に向けてラジオ体操の練習をしたあと、
今日はクマ歩きとハイハイでリレーををして体を動かしました。
みんな負けじと素早く動いていました!
4年生社会見学
9月12日(水)、4年生が津波・高潮ステーションに行きました。
大阪が津波に飲み込まれている映像を見て、津波の恐ろしさを体感しました。また、津波警報が出たときにどう行動すればよいかを学びました。
高潮の被害を受けないための施設があることも知り、それがあることのありがたみを感じました。
たくさん学んだ1日でした。お家でも、今日学んだことを話してくれると思います。
大型ディスプレイの活用
今、小学校ではICT機器の活用が盛んです。参観等でご覧のことと思いますが、各教室に設置されている「大型ディスプレイ」をほぼ毎時間のように活用しています。
(写真は6年生の「社会科」「算数科」の一こま)
パソコンの画面やテレビ番組等を視聴することができますので、様々な教科で活用を図っています。
19 / 50 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:103
今年度:32313
総数:369089
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/10
あゆみ提出
12/11
クラブ活動
12/12
読み聞かせ3・4年 地域子ども会 大縄大会
12/13
児童集会2・4年 薬の教室6年(6h)
PTA関係
12/12
見守るデー
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
東淀川区ホームページ
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成30年度 全国学力・学習状況調査 小松小学校の結果について
平成30年度 体力づくりアクションプラン
学校安心ルール
学力向上アクションプラン
小松小学校いじめ防止基本方針
学校だより
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより9月号
学校だより6月号
学校だより7月号
学校だより5月号
1年 学年だより 4月20日 第3号
学校だより4月号
学校協議会
平成30年度運営の計画
平成29年度運営に関する計画
年間行事予定
平成30年度年間行事予定
携帯サイト