3年生 図書館見学
5月25日(金)、図書館見学へ行きました。けっこうな距離をあるいて、東淀川図書館へ。図書館のことについて紙芝居で説明をわかりやすくしていただきました。また、実際に、図書館の本を手にして読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました1 〜1年生〜
5月25日、1年生は鶴見緑地公園に遠足に行ってきました。
地下鉄の新森古市駅から約1キロの道のりを頑張って歩き 鶴見緑地公園に到着。 トイレお茶休憩の後、遊具が空いていたので先に元気にあそびました。 続きは1年生担任の先生方、お願いします(^o^)/ (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足に行ってきました2 〜1年生〜
到着後、遊具で遊んだあと、鶴見緑地公園の探索へ行きました。
木々の緑を見たり、池で鯉のえさやりをしました。 池の大きな鯉にびっくりしていました。 そして、いよいよ楽しみにしていたお弁当! おいしくいただきました! おやつも食べ、快晴のなか、おにごっこをしたり草花の観察をして楽しみました。 最後に遊具で遊び、気を付けて帰校しました。 (1年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッカー車出前授業1
4年社会の「ごみのゆくえ」の学習に関連して、
大阪市環境局の方々が、パッカー車を連れて授業をしに来てくださいました。 パッカー車の種類や構造の説明の後、 タンスを実際に積み込むところを見せてくださったときは、 バキバキッ!と大きな音を立ててあっという間に呑み込まれていく様子に、 子どもたちも「おお〜!」とびっくりでした。 そのあと、3人ずつ運転席に乗せてもらい、 死角になる場所のお話を聞きました。 待つ間には、作業服やヘルメットを実際に来させてもらい、 働く人になった気分を味わいました。 (4年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パッカー車出前授業2
多目的室では、パッカー車の模型がならべてあり、
分別のおはなしをきいたあと、 クラス対抗「このゴミ何ごみ?」クイズ大会です! 二人一組になって、ペンやビデオテープ、スプーン、古着、空容器など、 わたされた「ごみ」を正しく分別できれば正解。 間違った箱に入れるとレッドカードがわたされます。 ドキドキしなながら、環境局の皆さんの顔色をうかがいつつ箱に入れる子どもたち・・・ 結果、2組が全問正解で優勝したのでした。 授業後、早速、 「これ、何ごみですか?」 とごみを持って聞きに来る子が続出し、うれしい悲鳴を上げている担任一同です。 (4年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|