11月11日(月)〜15日(金)は3年生進路懇談期間です。
TOP

12/6 2年学年集会

画像1 画像1
 12月6日(木)朝、2年学年集会を行いました。
 集会では、小松先生から「情報を正確に読み取る、または情報の変化(違和感)を感じ取ること」。そして、「よく考えることの重要性」についてのお話がありました。

12/6 お昼の放送アゲイン 「水菜」

 今日の給食には、「水菜」と「はくさいの煮びたし」がありますね。

クイズです
 水菜の食感を表現したオノマトペは次のどれでしょう。1ごりごり 2はりはり 3ねっとり・・・答えは2のはりはりです。「はりはり」は、水菜の繊維質によるシャキシャキ、パリパリとした歯応えから来た表現です。水菜のピンとした数センチ大の細長い形状も針をイメージさせます。先週の給食には大阪周辺で昔から親しまれている水菜のはりはり汁がありました。

 水菜はみずみずしく生でも食べやすい野菜で、ビタミン・ミネラルの補給に役立ちます。また、水菜は日本の在来の菜っ葉ですが、特有の香りと辛みが肉や魚の臭みをカバーするので、最近ではイタリアンやエスニック料理などにも広く利用されています。

 水菜は葉に切れ込みがあり、葉先も尖っているため、見た目はヒイラギの葉に似ています。クリスマスリースに見立てて円形に盛り付けてサラダとしたり、メインの料理に飾って和食の要素を取り入れたクリスマス献立を用意し、ハリハリ感を味わうクリスマスも粋で健康的で楽しいかもしれませんね。

12/6 今日の給食

画像1 画像1
 12月6日(木) 給食の献立は、おろしハンバーグ・ブロッコリー、一口がんもと鶏肉の煮もの、れんこんサラダ、水菜とはくさいの煮びたし、米飯、牛乳でした。

12/5 お昼の放送アゲイン 「たたきごぼう」

●12月5日(水)たたきごぼう

 今日の給食のカレーにはごぼうが入っています。そのため今日はごぼうを使ったおせち料理のたたきごぼうについてお話することにしました。

 たたきごぼうは関西では黒豆・数の子とともに最低限これがあればお正月を迎えられ、祝うことができるとされる祝い肴(さかな)3種のひとつです。
 
 ごぼうは地中深く、細く長く根を張り、古くは薬としても利用されていたことから「家や家業がその土地に根付いて安定する」、「新年の健康を祈る」、「延命長寿」などを願う縁起物とされてきました。
 
 また、たたきごぼうはゆでたごぼうをすりこ木などでたたいて繊維をほぐし、身を開いて味をしみ込みやすくすることから開きごぼうとも呼ばれます。このことから新年の運を開くという意味もあるようです。
 
 ごぼうはコレステロールを下げ、おなかの調子を整える食物繊維が豊富です。ゆでてたたいたごぼうを調味液とゴマで和えたたたきごぼうをおせち料理でいただき、身体も心もすっきりとして清々しい気分で新年を祝いたいものです。

12/5 PTA社会見学その3

 工房の中です。
 講師の先生から説明を聞きまして、それが終われば絵付けの体験です。
 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 全校集会
12/11 進路懇談 生徒会訪問(阪南小)
12/12 進路懇談 生徒会訪問(晴明丘小)
12/13 進路懇談
12/14 進路懇談 2年福祉学習 ボランティア清掃