壁新聞ご紹介

画像1 画像1
 10月31日(水)。毎月貼り出されている新聞委員会の壁新聞。いつも季節のものを紹介してくれています。10月は、「秋の収穫」や「ハロウィン」というテーマで、形もハロウィン仕様が多く、面白く斬新な形の壁新聞になっています。
 秋の旬の食べ物、秋の植物や花、そして世界のハロウィンの様子やハロウィンのお化けやお菓子、それに近隣のハロウィンのイベントなど、委員会の子どもたちは多岐にわたって調べていて、なるほどと思うことばかりです。
 面白い給食室前の展示は、もうみんな読みましたか。

画像2 画像2

月曜日。全校朝会。

 10月29日(月)、週の最初、全校朝会です。
 校長先生のお話です。「土曜日の『秋の集会』では、たくさんの思いやりの風が吹いていました。思いやりは、相手の気持ちになってものごとを考える、優しい気持ちのことです。これからも鯰江小学校全体に、その思いやりの風を吹かせて、寒い冬に向かっても温かく柔らかい風が吹く学校にしていきましょう。」
 生活指導の先生からは、「2学期のこの時期は、慣れからか、けが等をすることが多く見られる時期です。そういういやな思いをすることにならないよう心がけましょう。また、登下校のときに地域やPTAのパトロール隊の方々が立ってくださっています。オレンジ色の帽子をかぶり、みんなの登下校の安全を見守ってくれています。朝や帰りに、しっかりあいさつしましょう。」と、話がありました。先生が三人、朝会台でみんなをまとめるいつものコールをしました。曇り空の肌寒い朝でしたが、最後の校歌合唱も、元気いっぱいの声が校庭に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集会! 3

 店番をするのが楽しかった、いろいろなゲームを楽しめた、お兄さんお姉さんがとても優しかった、一生懸命の下級生がとてもかわいかった、それぞれが今日の秋の集会を楽しんだ感想を持っていることでしょう。
 何よりも、今日半日、鯰江小学校のみんなが一つになって、この「秋の集会」に取り組んだことが、とても素晴らしかったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集会! 2

 地域でお世話いただいている方々もお越しいただき、一緒になってゲームを楽しんでいただきました。教職員もスタンプカードを手にし、それぞれのお店を回りました。
 高得点を出せば、お店の黒板などに記録されますが、さて、子どもたちのがんばった結果はどうだったでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集会! 1

 10月27日(土)、土曜授業の今日は、全校あげての「秋の集会」を行いました。
 子どもたちの掲げる「秋の集会」のスローガンは、「みんなで力を合わせて心に残る秋の集会にしよう 〜夢みたいな世界へLet’s go〜 」です。
 たくさんのお店がにぎやかに営業を始めました。そして、ろうかでは、呼びこみの声も響きます。
 子どもたちは、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、ペアになってお店を回ります。人数合わせで3人のところもありますが、手をつないで校舎の端から端までを回り、前半が終わると、店番と交代になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31