「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」
TOP

12月9日(日) 青指PTAもちつき大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も「青指PTAもちつき大会」を開催します。
朝早くから地域、保護者の皆様が準備してくださっています。
ありがとうございます。
昨日今日とぐっと寒くなりましたが、天気も良くもちつき日和です。
10時30分に子どもたちが集合します。

12月5日(水) 6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から6年生の調理実習がスタートしました。
「お弁当のおかずを作ろう」ということで、これまでに学習した「ゆでる」「炒める」などの調理方法でおかずを3品作りました。
作りながら、食器を洗いながら、班の友達と協力して調理しました。
きれいに盛り付け、「おいしい」「塩入れすぎた!」など、自分たちで作ったおかずをおいしく食べました。
木曜日、金曜日もクラスごとに調理実習に取り組んでいきます。

12月3日(月)5・6年生「るんるん」読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、地域の読み聞かせグループ「るんるん」の皆さんが来てくださいました。
今日、読み聞かせをしていただいたのは5年生と6年生です。

5年生、6年生ともに、5つずつのお話を用意してくださいました。

1.えほん「ええとこ」
「わたしって、ええとこひとつもないなあ」とつぶやくあいちゃんに、「あいちゃんの手はクラスで一番あったかい」とクラスの友達は言ってくれます。自己肯定感をテーマにした物語です。

えほん「きばのあるヒツジ」
狼から身を守るために牙を装備した羊たち。意外なラストが待っている物語です。


2.えほん「アヒルだっては!うさぎでしょ!」
不思議なタイトルの絵本。「これは、アヒルだよ」「うさぎだってば」とテンポのいいセリフで話が進んでいきます。子ども達には、「あひるとうさぎ」どっちに見えたかな。

えほん「生きる」
「生きているということ 今 生きているということ」で始まる、谷川俊太郎さんのとっても有名な詩です。

3.えほん「たねどんどん」
墨絵が印象的な絵本です。もっと仲間のいるところに行きたくて仕方がない種は、「どんどんとんで、もっととんで」と言いながらカラスに運んでもらいますが・・・・。

4.えほん「おかん」
男の子とお母さんのやりとりが楽しいお話です。この読み聞かせでは、るんるんさんに代わって・・・・・・。

5.えほん「ももたろう」
誰もが知っている「ももたろう」の絵本・・・・???

今回も、子ども達のために、素敵な読み聞かせをしていただきました。
るんるんのみなさん、ありがとうございました。

12月です

画像1 画像1
12月になりました。2学期のまとめの月です。
良い新しい年を迎えるためにも、学習のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

3校PTA合同成人教育講座のお知らせ

画像1 画像1
12月5日(水)午後3時30分より、本校並びに、玉出小学校・玉出中学校の保護者を対象に「3校PTA合同成人教育講座」が開催されます。 
会場は本校、南津守小学校 多目的室です。
兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どもの睡眠と発達医療センター長・菊池清先生を講師に招き、「子どもの成長と睡眠〜『体内時計と睡眠の調整』からみる子どもの世界〜」をテーマにお話をしていただきます。
多くの方のご参加をお待ちしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 学期末個人懇談会(1)
12/12 学期末個人懇談会(2)
12/13 学期末個人懇談会(3)
12/14 国際(民族)クラブ発表会  学期末個人懇談会(4)
12/17 クラブなし 5時間目で下校