★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年 社会見学<ピースおおさか・歴博>

 11月9日(金)、6年生はピースおおさか・大阪歴史博物館へ社会見学に行ってきました。

 6年生は「平和」をテーマに総合的な学習に取り組んでいます。9月の修学旅行では、広島平和記念資料館を見学してきました。
 今回行ったピースおおさかには、昭和20年の大阪大空襲を語り継ぐことをメインにさまざまな戦争や平和に関する資料が展示されています。戦争の悲惨さを物語る遺品や、実物資料、体験者のお話などに、また平和への思いを新たにしました。
 大阪歴史博物館は、日本の歴史の主な時代を子どもたちにもわかりやすく展示しています。社会科で学習したことを確かめながらメモを取るなど、有意義な時間を過ごすことができました。

 学習発表会では、これらの取り組みをもとに学習発表や劇をします。どうぞ楽しみにいていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会で図書委員会が発表しました!

 11月8日(木)の児童集会は、図書委員会の発表です。図書委員会では、図書館開放、図書の貸し出しのほかにも、みんなが図書館にきて本を読みたくなるようにたくさん本を読んだ人にはしおりをプレゼントするといった活動を行っています。

 児童集会では、読書週間に合わせ、全校のみんなに、「しりとりのだいすきなおうさま」「いつもいっしょに」「ええところ」の3冊の本の紹介をしてくれました。絵本をスクリーンに映して、図書委員が本の読み聞かせをするのですが、みんな食い入るようにしっかりと見て、聞いていました。図書館に行けば、楽しい本がたくさんありますよ!
画像1 画像1

くじらの竜田揚げ

画像1 画像1
 日本には、古来より鯨肉を食べる文化があります。鯨肉は、学校給食においても、以前は身近な食材でした。しかし、現在では商業捕鯨の制限もあり、食卓にあがること自体が珍しくなりました。
 食文化を学習することは、食育の重要な内容の一つです。日本に暮らす子どもたちにとって、日本の食文化を学習することは、外国の食文化を知ることにもまして、とても大切なことです。大阪市では、日本の伝統的な食文化を子どもたちに伝えるために、年に1度、鯨料理が登場します。

 11月7日(水)の給食は、「くじらの竜田揚げ」でした。1年生の中には、初めて鯨肉を食べるという子もたくさんいました。珍しい鯨料理は、子どもたちにとって人気のメニューで、完食でした。

大阪市読書感想文コンクール入賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 いまは読書週間。読書の秋です。

 子どもたちは、夏休みの宿題として読書感想文を書きましたが、このたび、「大阪市読書感想文コンクール」に応募した3年生 野元深羽(のもと みう)さんの作品が、「大阪市学校図書館協議会長賞」を受賞することになりました。12月に表彰式があり、そこで表彰状をいただくことになっています。いただいた表彰状は、児童朝会で全校児童に紹介します。

 野元さんは、『レイナが島にやってきた!』という本を読んで感想文を書きました。この本は、4年生の女の子は一人だけという島の小さな学校に、レイナというちょっと変わった女の子が転校してきて、島の子どもたちと素敵な交流をするというお話です。それでは、野元さんの書いた読書感想文を紹介します。

続きを読む

ホッと一息 本と一息

画像1 画像1
 10/27〜11/9は第72回読書週間です。今年の読書週間のテーマは、「ホッと一息 本と一息」。本校では、重点的に読書活動を推進しており、11/5〜11/9を校内の読書週間とし、本に親しむ取組をします。

 物語を読むことでさまざまな世界を疑似体験したり、先哲の考えを知り知識を広げたりすることは、読書の魅力です。また、文字を自由に読み書きできることは学習する際にとても大切なことで、よく読書をする子どもは学力が高い傾向にあることも明らかになっています。
 秋の夜長、ご家庭でもテレビを消して、家族みんなで読書をする時間を設け、ホッと一息してみてはどうでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 町別児童会・集団下校
12/14 C-NET活動
12/17 期末個人懇談会
12/18 期末個人懇談会

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会