令和7年度 始業式は4月8日(火)です。給食はありません。

12月4日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、たらのフライ、あつあげと野菜の煮もの、りんご、ごはん、牛乳です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳です。
おかかなっ葉のふりかけは、ごはんがすすみます。
しっかりと食べて、午後からも学習、運動を頑張りましょう。

3年 生き物さがし その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外での活動を終えて、4時間目は、多目的室において、まず各班の発表をしました。夏の1回目の生き物さがしの時と同じものが見つかったのは少しだけで、今回の冬の生き物さがしでは、前と違うものも見つかりました。季節によって見つかる生き物が違うことがわかりました。

次に、講師の先生の生き物についての説明がありました。ハエの仲間、もくれん、カメムシの仲間、ルビーろうムシについて画像を見ながら詳しく教えていただきました。

最後に今日の学習のまとめをして、生き物さがしの出前授業を終わりました。
3年生のみなさんは、今日教えていただいたことを、また次からの理科の学習やこれからの生活に活かしていってほしいです。

3年 生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の出前授業です。3、4時間目の2コマで大阪市立環境科学研究センターの方々にお越しいただき、生き物さがしを行っています。

最初に生き物さがしについての説明や注意を聞き、その後4つのグループに分かれて、学習園・中庭・プロムナード・芝生広場をローテーションで回りました。
虫や植物を探したり、見つけたものをタブレットで撮影したり、記録をメモしたり、グループ内で役割を分担して活動しました。
子どもたちは、専門家のお話に耳を傾けながら、生き物さがしを楽しんでいました。

なわとび週間 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、低学年が運動場で、なわとびを頑張っています。
今週はあいにくの空模様のようですが、できる時にはどんどん取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
週間予定表
学校行事
12/12 ふれあいコンサート
12/13 OJT2年次研
12/14 チャレンジ二重跳び大会 (低…20分休み 高…昼休み)
12/17 期末個人懇談会
12/18 期末個人懇談会
行事予定
-->
リンク 配布文書

学校教育目標

学校便り

学校安心ルール

児童虐待

いじめ防止

学校運営の計画・学校評価

学力学習状況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会案内

学校協議会報告

通学路交通安全マップ

モバイルページ QRコード