令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

ダンス体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、講師の方が来校してくださり、ダンスの出前授業をしてくださいました。

準備運動の後、アイソレーションと言って“肩や首だけ”を動かすダンスの基礎・基本となる動きを練習しました。

ステップや手の動作を少しずつ練習し、音楽に合わせて動いていきました。

最後のポーズを決めると、いつの間にか踊りが完成していました。

『星野源』の曲に合わせて、この1時間で完成したダンスをみんなで踊りました。

とても楽しいダンス体験でした‼
一口メモ

にこにこ班活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の『にこにこ班活動』の様子です。

コマを回すのがとても上手な人を見つけました。
運動場では、竹馬名人・一輪車名人もいました。

子どもたちの新たな才能を発見できた、素敵な1日の始まりでした‼

けんこう調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、保健委員会による『けんこう調べ』がありました。
せいけつなハンカチやティッシュをいつも身につけていますか?
毎日同じくらいの時間に寝たり起きたりしていますか?

生活リズムを整えることや体を清潔に保つことでいつも健康でいられるようにしましょう‼
本日『健康調べ表』を持ち帰っていますので、サインをして明日(12月13日)学校へ持たせてください。
いつもご協力ありがとうございます。

道徳の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、6年生の教室で道徳科の公開授業がありました。
『ロレンゾの友達』という資料を使って“ほんとうの友だち”について考えを深めていました。
自分がロレンゾの友だちなら、「アンドレ」、「サバイユ」、「ニコライ」のうち、誰の意見に共感できるかを名前カードで表しました。

ロレンゾが無実だったことを知って、3人は木の下で話し合ったことをロレンゾに話さなかったのはなぜかについて話し合いました。

今日の学習を通して、友だちとしてどうすべきだったのか、どのような態度をとればよかったのかについて深く考えることができました!

児童朝会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会では、『たくさんの表彰』や『お知らせ』がありました。

まずは、校長先生から夏休みに応募した『水の絵』に関する表彰がありました。
1年生の児童が、大阪市水道局から立派な佳作の賞状と景品を受け取っていました。
おめでとうございます❕

美化委員会からは、学校ピカピカ大作戦の表彰でした。
ごみをたくさん拾ったクラスの
3位は、『3-1』
2位は、『2-2』
1位は、『1-3』でした。
全クラスの集計結果は、ピロティーに張り出しました。
これからもみんなで学校をきれいにしていきましょう‼

保健委員会からの表彰は、『11月の健康調べ』についてでした。
集計の結果、『2-2』に賞状とカップが手渡されました。
12月の保健目標は、『外で元気に運動しよう!』です。
外で元気に運動し、ウイルスや細菌に負けない強い体をつくりましょう!

最後に、児童会からのお知らせがありました。
ハッピーボックスの中にあった言葉で、多かったものをピロティーに掲示しました。
『ありがとう』などの言葉を使って、ハッピーを学校中に広げていきましょう。
『友だちを傷つける言葉づかいをやめよう』についてのアンケート結果は、児童会室の前に掲示しています。

多くの表彰やお知らせがありましたが、みんなのがんばりのほんの一部分です‼
表彰された人たちは、本当におめでとうございます。
表彰されていなくても、いろいろな場面で努力している子どもたちの姿に出会えることが、私たちの喜びです!
みんながんばりに拍手を送ります‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 小学生ダンス体験5年2h、6年3h
12/14 クラブ活動2学期最終(卒業アルバム用写真撮影予備)
現金徴収日
12/17 学期末個人懇談会
12/18 学期末個人懇談会
12/19 学期末個人懇談会

太子橋だより

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

5年生学年だより

研究授業

ビオトープの自然

公開授業

学校安心ルール

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書

食生活だより

外国語活動

国際理解教育