私たちの目標  誠実  努力  忍耐

12月6日 1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業では、水溶液の性質の単元を学習しています。
水溶液から出てきた固体をルーペや顕微鏡で観察すると、その特質に特有な規則正しい形をしています。純粋な物質で規則正しい形をした固体を結晶といいます。

澄んだブルーがとても鮮やかな硫酸銅を観察しています。
先生が何十年もかけて大きくしてきた結晶だそうです。

12月6日 カナダ研修報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
住之江区派遣事業として、カナダ研修に参加した青木さんが、学年集会で報告を行いました。

発表文抜粋
「私は、海外に興味があったので行ってみたいと思い応募しました。授業やグループ活動、課外授業や観光などいろいろな体験をしました。いろんな国の人と一緒に活動することで、英語がうまく話すことがいいのでななく、伝えようとする気持ちが大切だと学びました。カナダに行ったことで、カナダの良さだけではなく、日本の良さも見えてきました。たくさんの人に出会えて貴重な経験になりました。人と触れ合ったり、自分の思いを一生懸命伝えようとすることの大切さを改めて感じることができました。」

12月5日 各学年代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・2年生・3年生の学級代表は、それぞれの学年で集まって話し合いをしています。
各クラスの現状と課題を出しあい、どうしたら改善できるかを考えています。
12月の学年目標を決めて、学年廊下に掲示します。みんなで守ろう!

12月5日 体育委員会

画像1 画像1
体育委員会では、日々の体育授業で先導する活動をしたり、昼休みのボール貸出を行ったりしています。
各クラスの元気があり活発な生徒たちが集まる委員会なので、活気のある活動を期待しています。

12月5日 図書委員会

画像1 画像1
図書委員会では、図書室開館についてや学級文庫の整理をしてくれています。
毎日の昼休みの図書室には、たくさんの生徒たちが読書にきています。
環境を整えて、より多くの生徒がより多くの本を読んでもらえるように頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 3年4限まで 進路懇談
12/15 イングリッシュデイ
12/17 全校集会 45分×4限 進路懇談、学期末懇談
12/18 45分×4限 進路懇談 学期末懇談
12/19 1・2年 45分×4限 学期末懇談 3年6限まで
12/20 45分×4限 学期末懇談

お知らせ

月中行事

参考資料

学校協議会

H30 学校評価

H29 学校評価

H28 学校評価