遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

「動画フェスタ 2018」授賞式に参加してきました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(土)「動画フェスタ 2018」授賞式に5年生代表7名で参加してきました!!速報をお知らせします。

最初に「読売テレビ放送株式会社 コンプライアンス推進室」の部長様より審査員特別賞を授与していただきました。「目に見えないフィルタリングを分かりやすく映像にして伝えていることに驚き、感心しました。」とテレビ制作に関わる方からお褒めをいただき子どもたちは大満足でした。

その後、受賞者の紹介が進み、いよいよラスト「児童生徒部門 最優秀賞は・・・・『九条南☆23』です。」の紹介に会場は大きくどよめきましたが、九条南小学校の子どもたちは、キョトンとしていました。

見事 ダブル受賞 九条南小学校2年連続の「最優秀作品賞」をいただきました。

総務省近畿総合通信局の局長様から表彰状や記念品を授与していただいてもまだ、子どもたちは、信じがたい表情でした。しかし、読売テレビやケーブルテレビなどの取材を受ける中で、実感が湧き喜びの表情へと変わっていきました。応募作品181作品の中の頂点です。おめでとうございます!!

なわとび がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長縄とび週間、各クラスでがんばっています。
休み時間にみんなでチャレンジして、記録更新を目指しています。どのクラスもどんどん記録を伸ばしています。
みんなでがんばって、新記録達成したときには、大歓声も上がっています。力を合わせて頑張った成果が、目に見えてわかる長縄とびは、子どもたちに達成感をもたせ、クラスの一体感を高めるのに、とてもいい教材だなとあらためて感じます。
どのクラスも目指せ新記録!!

2学期の学習もあと1週間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末個人懇談会にご出席ありがとうございます。ご家庭と学校で共有した内容を今後の指導に役立てて参ります。

2学期の学習もあと1週間となりました。各学年では2学期の復習に取り組んだり、3年生以上は3学期に実施する漢字検定の練習に取り組んだりと集中して学習を進めています。

1年生は、漢字テストをしていました。ていねいに漢字を書く姿に成長を感じます。

2年生は、体育科で「忍者修行」をしていました。工夫された場の設定の中、児童は主体的に忍者修行をしていました。

4年生は、音楽科で曲想を豊かにするための打楽器の練習を繰り返し行っていました。各自が希望する打楽器のリズムをマスターしようと熱心に取り組んでいました。

放課後補充学習「スタディールーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末個人懇談会の期間中、放課後補充学習「スタディールーム」を開いています。
1年生はあおぞら2の教室、2・3年生は図書室、4年生以上は習熟度別学習室で行っています。1・2学期の学習の復習やまとめをして、3学期に向けて自信を深める時間になればと考えています。どの学年も、集中して真剣に取り組んでいます。

児童会からのお知らせ&児童集会

児童集会の前に、児童会から冬の服装についての話がありました。
手袋はしてきてもいいが校内では着用しないこと、寒いときは標準服の下にベストやセーター(紺色など無地のもの)を着て登校してもいいがベストやセーターでの登校はしないこと、ネックウォーマーやマフラーはしてこないこと等の約束を確認しました。
おうちでも、この約束を守るように声かけ・ご協力をお願いします

その後の児童集会では、集会委員会による「誰のセリフかな?」ゲームを行いました。
集会委員が芸能人やアニメのキャラクターのものまねをして、それが誰なのかを考えるゲームです。集会委員のものまねにみんな大いに盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 全校朝会
クラブ活動
12/18 車いすバスケットボール見学・体験
よもよもお話会
12/19 ノーチャイムデー
よみうりTV見学5年
12/20 長縄大会表彰(児童集会)
PTA公園巡視(低学年)
たてわり清掃(2学期最終)
12/21 給食終了
大掃除

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針