今日の朝ごはんやさん(11月9日)
今日の朝ごはんやさん。
家庭科室の前まで来ると、カレーのいい香りが…。 今日は、子どもたちの大好きなカレーがメニューです。 牛すじと野菜がたっぷりと入った手作りカレー。大鍋からよそってもらうととても美味しそうです。おかわりをする子もたくさんいました。 みんな笑顔で、カレーには不思議な力があるようです。 大地のつくりと変化(6年理科) (11月8日)
今日は6年2組で、化石を扱った授業をしました。
内容は、一昨日に1組で行った授業と同じ内容ですが、2組の子どもたちもハンマー片手に、慎重に石を削っていき、葉っぱの化石などを上手に取り出していました。 この活動から石の層に着目し、どうして重なりの間で化石は出てくるのか、地面の上に落ちた葉が地面の下に埋まるのはなぜなのかなど、地層の学習にすすんでいきます。 今日は大阪市小学校教育研究会理科部の「がんばる先生支援事業」を受けた研究授業として全市に公開されており、非常によく練られた研究授業の公開とあって、多くの先生が西淡路小学校に参観に来られました。 給食(11月8日)今日の献立は、学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。献立のねらいは、「学校給食の献立をもとに、韓国・朝鮮料理風にアレンジし、他の国の食について考えるきっかけになればと思いました。」だそうです。 かたちあそび(1年算数) (11月7日)
1年生はお家から持ってきた空き箱や空き缶を使って、算数の「かたちあそび」の学習をしています。
身の回りにある物の形や特徴を生かして、乗り物や建物をつくっていくことで、「かたち」の特徴をとらえ、立体について学んでいきます。 今日は、1組で各班ごとに工夫をこらした作品をつくっていきました。中には物を積み重ねていくうちにどんどん大きくなった大作も?あり、楽しく活動しながら「かたち」について学ぶことができました。 わたしのはっけん(1年国語) (11月7日)
5時間目に1年生がノート片手に池の周りや花壇で何かを探している様子。
何をしているのかな?と尋ねると、国語の学習で、身の回りの花や木、生き物の様子を見て、気づいたことを「はっけんメモ」に文章で書いているとのこと。メモを見せてもらうと、子どもたちならではの感性で感じたことを一生懸命、文章で表現していました。 「いけには、いろいろないろのこいがいました。白いからだのこいは、もようがほしいのかな」 「いけにはなまえがないのでさびしいな。『こいのいけ』って、なまえをつけるといいかな」 などなどです! |